BUSINESS

IoTとDXの関係性と違いは?導入によるメリットや活用事例を紹介

 

iot dx

近年、あらゆる産業でDXが推進されています。そしてIoTなどのさまざまな関連用語も耳にするようになり、混乱している企業様も多いのではないでしょうか。

この記事では、主要なデジタル用語の定義やDXとの違いを解説し、IoTを用いたDXの取り組みをサポートします。基本から活用事例、具体的な手段まで紹介しているので、最後までお読みいただくことで導入に必要な知識を獲得できるでしょう。

▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

IoTとDXの関係性と意味の違いとは?


ITの発展やデジタル化が私たちの日常に急速に浸透し、近年ではDX・IoTといった新たな用語を頻繁に耳にするようになりました。国も導入を促進するDXですが、まずはその意味を正しく理解することから始めましょう。

DXは「デジタルトランスフォーメーション」の略称です。変化の激しい環境の中で競争力の高い企業を目指し、デジタル技術の導入、データの活用を通じてビジネスモデルを変革します。

それに対してIoTは、「もののインターネット(Internet of Things)」の略称です。あらゆる「もの」がインターネットにつながることを意味し、遠隔操作、センサーからの効率的なデータ収集を可能にします。DXを実現する一要素ともいえるでしょう。

IoTやDXと混同されやすいデジタル用語


DXに関連して、デジタル用語を混同している例を見かけます。中でもICT、AI、RPAは近年頻繁に登場する用語です。デジタル用語の多くは英語のまま利用されており、その名前や略語からは意味を捉えにくいかもしれません。

それでも今後のDXの取り組みで混乱を生じないよう、それぞれの定義をここで整理しておきましょう。

ICT

Information and Communication Technologyの略称であるICTは、情報伝達のための
「技術」を指します。インターネットを介して遠隔地の人と会話する、海外の拠点とビデオ会議を行うなど、離れた場所にいる人とのコミュニケーションを実現する技術として重要な役割を果たします。

ICTもDXを実現するためのひとつの要素です。既存のビジネスを変革する手段として、会議室に全員が集まって行われていた会議を離れた場所からでも実施可能にすることもICT利用の一例です。

AI

近年、人工知能の話題がメディアを賑わしています。AI(Artificial Intelligence)はDXの要となる技術のひとつで、将来は多くの場面でAIが人間をサポートするでしょう。

例えば、コールセンターで顧客からの問い合わせに24時間対応可能なAIチャット、過去の取引データから将来の需要を予測する管理システムなど、多方面で活用が期待されています。

AIもDXに欠かせない技術です。膨大な情報から洞察を見出し、最適解を導くことが得意です。これまでスタッフの経験や勘に頼っていた部分をAIが補完することで、属人的な要素を排除して業務を効率化できます。

RPA

人材難が進む日本では、作業の自動化は省力化を実現するDXの主要な手段として導入が加速しています。RPAはRobotic Process Automationの略称で、機械ではなくソフトウエアロボットにより操作を自動化するものです。

例えば、表計算ソフト上での入力作業、定型メール送信作業などの単純作業をRPAで自動化できます。判断や思考が必要ない作業はRPAに任せて、人間は価値を創造する作業に専念することで企業の競争力を強化できます。そのため、RPAもDXに役立つツールのひとつです。

IoTを使ったDXには多様な定義がある


DXというキーワードはさまざまな場面で用いられますが、時にその定義の違いを感じることがあります。IoTを手段として使うDXでは、いくつか異なる定義が存在するためです。

DXを使用する場面で利用される主な定義は、以下の3つです。

ビジネス変革のDX

個別企業のDXにフォーカスした、事業者視点の定義です。企業に最適なデジタルソリューションを導入し、既存のビジネスモデルの転換や変革によって競争力のある企業へと成長させることを目的としています。

この中には従業員の意識改革も含まれており、DXの必要性を理解すること、自社が抱える問題を明確にすることも重要視されています。

各企業が自社の成長戦略を策定する際に用いられるのが、この視点でのDXです。

情報・インフラのDX

日本企業の情報インフラの視点から見ると、多くの課題が見えてきます。経済産業省が2018年に発表したDXレポートでは、企業がこれまで使用してきた業務用のレガシーシステムの維持・更新、各種ソフトウエアのサポート終了などの課題を早急に解決できなければ、2026年以降に大きな損失を被ると指摘しました。

インフラのDXは、日本企業全体がレガシーシステムの足かせを外し、データ活用に向けたインフラ環境を整備する意味で捉えられるでしょう。

技術活用のDX

この視点は、特定の技術・手段にフォーカスしたDXの定義です。企業がDXを実現するにはさまざまな手段があります。例えばDXを支援するサービスや製品を開発・販売する企業の視点では、この定義を用いることが最適です。

技術活用の例としては、医療におけるAI技術を用いた画像診断検査、事務処理の効率化です。ITの浸透は、社会システムに前向きな影響を与えます。

DXを目標としたIoT活用事例


IoTの導入はDXの実現に役立ちますが、自社でDXを計画する際にはどの部分に適用すると効果が期待できるか、悩む企業様もいるかもしれません。その場合、実際の事例を見ると具体的なイメージを想像できるでしょう。

ここでは4つの業種における、IoTの導入事例を紹介します。

製造業

ある製造業の企業では、製造設備の故障や製造不良が見つかった際、設備を停止させてメンテナンスを実施します。装置が止まると製造工程が停止し、生産効率の低下を招きます。またどの部品が故障の原因かを突き止めるまでに時間を要し、大きな課題でした。

そこでIoTセンサーを取り付け、装置の主要部品の稼働データをクラウド上に集約・蓄積できるようにしました。データから故障の予兆を捉え、故障発生前に対処することで、製造ラインの突発的な停止を回避しています。

環境・リサイクル業

排水処理プラントは24時間常時稼働し、設備の故障はプラントの運用に大きな影響を及ぼします。設備の故障前に予兆を検知し、対処することが重要ですが、ポンプなど水中で稼働する部品のモニターの確認は容易ではありません。検査スタッフの経験値頼りの部分もあり、改善策を探っていました。

IoTセンサーをポンプなどの設備に導入し、消費電力・絶縁抵抗値のデータなどを自動で収集できる環境を構築しました。その結果、わずかな観測データの変化で故障の予兆と捉えることに成功し、信頼性の向上に役立っています。

金融業

近年の金融業界は、新規企業の参入の激化や先端技術の導入など変革が続いています。その中で、指紋認証で決済が可能なサービスが登場しました。決済時にIoTデバイスに指をかざすと、読み取られたデータはインターネット経由で検索エンジンへ送られ、AIが指紋を解析して認証を行います。

デバイスがどこにあっても個人認証が可能になり、ATMでの取引など個人情報が必要な場面で瞬時に対処できるようになりました。

医療・健康業界

医師から処方された薬の服用を、時には忘れてしまうことがあります。しかし、病気の進行を抑えたり治癒したりするには、薬の用量とタイミングを守ることが大事です。

例えば、脳梗塞を発症し治療した患者は、その後の再発を防ぐために抗血小板剤という薬を定期的に飲み続ける必要があります。飲み忘れると再発リスクが高くなり、危険です。

その対策として、大塚製薬とNECは服薬支援デバイスを開発しました。服薬時間になると、薬が入ったデバイスのLEDが点滅してタイミングを知らせてくれます。また、デバイスから錠剤を取り出したことを検知するため、投薬管理に有効です。

IoTを使ったDX推進で生まれるメリット


DXを実現する手段は多種多様で、各企業様の業種や規模などによっても最適なツールは異なります。その中でもIoTはあらゆる業種で適用でき、ビジネスの変革に効果的なものです。

ここでは、IoTを使ったDXがもたらす3つのメリットを明確にしておきましょう。

業務効率化が実現できる

IoTの導入により、これまで人間がマニュアルで行っていた作業をセンサーによる自動測定に置き替えるなどの効率化が可能です。業務の一部や全部を自動化できれば、スタッフを別の作業に割り振れます。

また、マニュアルの作業はスタッフの経験値に依存したり、ヒューマンエラーが発生したりするなど、品質問題に影響します。IoTによる自動化は業務の品質を安定化・向上させることにつながるでしょう。

働きやすい環境を作れる

DXの進んだ企業はスタッフの仕事に対するモチベーションも高く、生産性の高い環境を維持できます。DXによって生産性が向上すると業務負荷が低減し、余裕が生まれることが理由です。

また、単純作業が減り、スタッフは価値創造のためのクリエイティブな仕事に時間を使えます。魅力的な労働環境を実現できるため、優秀な人材の獲得にも役立つでしょう。

コスト削減ができる

IoTのためのセンサーや設備の導入によって一時的な投資は必要です。しかし、十分に検討した上で導入した場合のコスト削減効果は、一般的に大きくなります。

例えば、センサーの導入で生産設備の稼働状況をモニターし、不具合を事前に防ぐ事ができれば、不具合発生でラインが止まった場合のコスト分を収益として捉えられます。

また、自動化によって人件費の削減もでき、総合的に見れば大きなコスト削減効果が期待できるでしょう。

IoT活用によるDX推進の手段

IoTを現場に導入するための主な手段は下記の5つです。これらのポイントを考慮して取り組むことで、これからIoTを活用してDXを図る企業様は、より具体的に計画が立てられるでしょう。

・デジタル化
・業務効率化
・データの共通化
・組織化
・最適化

鍵になるのが、アナログからデジタルへの移行です。紙媒体で行っていた作業をデジタル化することで、データの活用や自動化が図れます。IoTでは、スタッフが行っていた作業をセンサーなどで自動化するとデータの収集・蓄積・分析など、省力化と同時にデータ活用も実現します。

収集・分析したデータは、企業全体で活用できるように共通化が重要です。全社で同じプラットフォームを利用し、ルールを設けることでDXが強化されるでしょう。

DXはデジタル化が目的ではなく、ビジネスを変革して成長につなげることが目的です。そのためには改善を継続することが重要です。

『UMWELT』でIoTを生かしたDXを実現しよう


導入を決めても、実際何から手を付ければよいかお悩みの企業様も多いかもしれません。DXは、大規模に幅広く始めるよりも、まずは部分的に小さな業務範囲を対象として取り組むとよいでしょう。

短期的に低コストで成果を求めたい企業様におすすめなのが、TRYETINGの『UMWELT』です。

ノーコード予測AIで業務効率化を実現

AI搭載の業務改善ツールは、一般的に専門的な知識が要求されます。例えば、データの前処理や最適なAIモデルの選択、妥当性の検証作業など、既存のスタッフだけでの導入は困難です。そのため、新たに専門人材を採用する必要があります。

UMWELTはノーコードでの操作が可能で、専門的な知識・スキルは必要ありません。導入サポートにより、既存のスタッフだけで需要予測など高度なAI機能の操作ができます。

スピーディーに導入できてコスト削減も可能

DXを実現するにはある程度の期間が必要です。また、ツールを導入してもすぐに効果を得るのは難しいでしょう。実際の導入に加えて、検討・効果検証の期間も含めると数か月を要することが一般的です。

そのため、可能な限りスピーディーな導入が鍵となります。UMWELTは、AIツールの導入期間を従来のものより75%削減します。

また、導入に手間や時間がかかるほどコストも増加するでしょう。UMWELTは簡便でスムーズな操作・導入を可能にし、導入にかかるコストを90%も低減できます。

UMWELT導入による成功事例

ゴム・樹脂技術を応用した自動車部品の開発・生産を手がけている豊田合成様では、以前より材料技術に関わるマテリアルズ・インフォマティクス(MI)の取り組みを検討されていました。MIはAI技術を材料分野へ応用し、新材料や代替材料を効率的に探索する取り組みです。

UMWELTを導入し、社内に蓄積された数値・画像・文字情報など大量のデータから要因解析などを行っています。その結果、AI解析に最適な形で前処理ができるようになりました。

『【豊田合成様】UMWELT活用事例|社内のデータ解析や先行開発にUMWELTを活用|TRYETING』

まとめ

DXは抽象的な概念で、定義や取り組みを具体的にイメージするのは容易ではありません。IoTなどの関連用語もその文字だけでは、その本質を読み取ることが困難です。

活用事例を参考にIoTを用いたDXを実際に計画化し、企業を成長させましょう。UMWELTは、短期的にDXの効果を期待できる有益なツールです。ぜひご相談ください。

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。