BUSINESS

DXとは?早期導入が求められる理由や事例から学ぶ成功のコツを解説

 

dxとは

昨今、ITやテクノロジーが急速に発展しており、経済産業省をはじめ多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を積極的に推進しています。しかし、DXの正確な意味が分からない、自社への取り入れ方を知りたい企業様は多いのではないでしょうか。

DXは、DXに精通した人材の確保と正しいプロセスでの導入で成功します。この記事では、DXの基本的な知識と実例を交えて、DXの本質と導入方法を分かりやすく解説します。

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

DXとは?


DXはデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略語で、2004年にスウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授によって提唱された概念です。まずはDXの基本理解を深めましょう。

経済産業省の定義とは

経済産業省は『企業が外部エコシステム(顧客、市場)の破壊的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること』と定義しています。

(引用:『DXレポート』20180907_02.pdf (meti.go.jp)

ITとDXの相違点

ITは情報技術の総称であり、コンピュータ・ネットワークなどの技術を使って情報を扱うことを指します。一方、DXはビジネスプロセスをデジタル化して新たなビジネス価値の創造を目指す取り組みであり、ITを活用してビジネス革新を促進するための戦略です。

ITはDXを実現するための手段のひとつに過ぎず、DXは単なるITの導入と改善にとどまらず、ビジネス全体のデジタル化を目指す変革を指します。

デジタイゼーションやデジタライゼーションとの相違点

「デジタイゼーション」と「デジタライゼーション」は似たような言葉ですが、意味は異なります。

デジタイゼーションは、紙の書類をスキャンしてデジタルファイルにするなど、アナログ情報をデジタルデータに変換するプロセスです。情報の管理や共有が容易になり、効率化が図れます。

一方のデジタライゼーションは、デジタル技術を用いたビジネスプロセス全体の変革です。組織全体の競争力向上を目指します。

デジタイゼーションが情報のデジタル化に焦点を当てたプロセスに対し、デジタライゼーションは組織全体のデジタル技術を活用した変革です。そして、DXはそれらに包括的に取り組み、継続的な競争力向上を目指すものです。

DXに欠かせないデジタル技術

DXを適切に実施するためには、関連するデジタル技術の把握が重要です。

・AI
AIとは、コンピュータが人間のような知的な機能を持つように設計された技術です。機械学習を利用してデータから学習し、推論・認識などのタスクを自動化します。

・IoT
IoT(Internet of Things)は、さまざまな機器をインターネットに接続し、データの収集・共有・分析をする技術です。効率化が促進され、家庭・産業での利便性が向上します。

・ビッグデータ
ビッグデータは、従来のデータ管理では扱いが困難な、大量かつ多様なデータです。ビッグデータはAI技術を用いて効果的に活用されることが増えています。

・RPA
RPA(Robotic Process Automation)は、ソフトウエアロボットを使って、人間が行っている単純なタスクを自動化する技術です。

DXの早期導入が求められる理由


日本でDXの関心が高まった理由は、経済産業省が発表したDXレポートにあります。このレポートでは「2025年の崖」と呼ばれる危機感を訴え、DXの推進が急務であると警告しています。

将来的なリスクを回避するため、迅速なDX導入が求められる理由を理解しておきましょう。

2025年の崖の問題

2025年の崖は、2025年以降もデジタル化への取り組みが遅れた場合、経済に深刻な打撃をもたらすことを示唆しています。経済産業省は、デジタル競争で後れを取ることでシステムの維持コストが急上昇して被害が増大し、毎年12兆円の経済的損失が生じると予測しています。

2025年の崖問題の早期解決が、今後の企業の競争力を維持・向上させるポイントです。

システムの老朽化

日本企業のDXを妨げる問題のひとつに、レガシーシステムの存在があります。レガシーシステムとは、古い技術を使って構築されたシステムのことです。経済産業省の調査によると、日本企業の約8割がレガシーシステムを抱えており、約7割がDXの推進を妨げていると感じています。

レガシーシステムからの早期脱却が求められています。

日本企業のDX推進が遅れている背景

日本企業がDXを推進する上で直面する課題は少なくありません。

・ITの知識とスキルが不十分
業界にもよりますが、日本ではFAXなどの古いコミュニケーション手段が残っている企業も珍しくないでしょう。業務のデジタル化が進む欧米との大きな違いです。DXを実現するためには、日本人のITリテラシー向上が必要です。

・日本特有のビジネス慣行
日本のビジネス習慣がDXを遅らせています。面倒な承認プロセス、社内に持ち帰って検討する習慣などがデジタル変革の進展を遅らせています。

・属人的業務の多さ
日本の企業は長く働くことが一般的で、役割が明確でない雇用形態が多々あります。業務が個人に依存し、システムも業務に合わせて特別にカスタマイズされました。これにより、システムの変更が困難となり、新しいシステムに移行するのが遅れています。

DX推進の最新事例


経済産業省・東京証券取引所・情報処理推進機構が共同で選定した「DX銘柄2022」は、デジタル技術を積極的に取り入れ、ビジネスモデルに変革をもたらす取り組みをしている企業です。

自社のDX成功に向けて、DX銘柄に選ばれた企業の取り組みは参考になるでしょう。

中外製薬株式会社

中外製薬株式会社は、デジタル技術を活用した革新的な新薬の創出・バリューチェーン全体の効率化に取り組んでいます。

中外製薬が目指しているのは、AI技術とロボティクスを利用した創薬プロセスの変革・成功確率向上・効率化です。また、高品質なリアルワールドデータ(RWD)を活用した、個別化した医療実現のビジョンを掲げています。医薬品の承認申請・意思決定に役立つエビデンスを創出し、企業・医療機関と連携してRWD活用を拡大します。

バリューチェーン全体を効率化して目指すのは、営業プロセス改革・治験デジタル化・デジタルプラント実現・定型業務自動化です。

日本瓦斯株式会社

日本瓦斯株式会社はデジタル技術を駆使して、ガス・電力・太陽光発電・電気自動車・蓄電池の総合的なエネルギーソリューションを展開しています。また、効率的なプラットフォーム事業の成長を促進し、分散エネルギーリソースの広範な普及を推進します。

日本瓦斯株式会社の目標は、スマートホームとスマートシティーの実現を通じて地域全体のエネルギー利用を最適化し、長期的な企業価値を向上することです。デジタル技術を活用し、エネルギー需要と供給のバランスを取りながら、持続可能で効率的なエネルギー利用を目指しています。

清水建設株式会社

清水建設株式会社は、場所・時間にとらわれない新しい働き方をDXによって実現しました。デジタル技術で建物内の位置情報を取得し、バーチャルな執務空間を再現してリアルタイムで各人の配置・移動履歴を確認できます。

また、開発したオペレーティングサービスを通じて空調制御サービスが提供され、既存事業拡大が期待されています。

サントリー食品

サントリー食品インターナショナル株式会社は、内外の環境変化に対応するため新しい工場を建設しました。そして表計算ソフトや紙に頼らず、ものづくりに関わる情報の収集・蓄積・利用できるシステムを導入しました。工場はDXの取り組みを先進的に行い、地域の活性化・環境保全にも貢献しています。

自動販売機事業でもDXを推進し、顧客のニーズに合わせた新しい品ぞろえモデルを確立し、商品販売の効率化とお客様満足度の向上を実現しました。

旭化成株式会社

旭化成株式会社は、4つのフェーズに分けてDXを推進しています。社内外の知恵を結集したラボを開設し、新しいビジネスモデル変革・新事業創出につなげています。さらに全従業員に自己啓発のプログラムが提供され、デジタル技術の段階的な習得が可能です。

取組事例として、地震発生10分から2時間後程度で建物被害のレベルを推定するシステムの開発があり、災害時の復旧・復興支援に貢献しています。

DXを推進するメリット

デジタル技術の活用で、自社がどのような価値を提供できるかを把握しましょう。DXを導入するメリットを具体的に紹介します。

・2025年の崖を克服できる
多くの日本企業は古いITシステム(レガシーシステム)を使っており、IT費用は主に運用・保守に使われています。デジタル技術活用によるデジタル革新で、業務プロセスの効率化・生産性の向上が期待でき、危機を乗り越えられるでしょう。

・変化の激しいビジネスに対応できる
5G通信は「高速・大容量」「高信頼・低遅延通信」「多数同時接続」などの特長を持っています。5Gと同時に、AI・IoTのテクノロジーは大きな進化を遂げています。DXは、変化の激しいビジネスに柔軟に対応していくために必要不可欠です。

・BCPを実行できる
BCP(事業継続計画)とは、自然災害・テロ攻撃など緊急事態に遭遇した場合に、事業を継続する手段と方法を決めておく計画です。BCPの策定により、企業は顧客の信用を維持し、市場関係者から高い評価を得られます。

・データの損失・ブラックリスト化を防げる
既存の古いレガシーシステムは技術面での老朽化・ブラックボックス化を招き、システム全貌と機能の意義が分からない状態になっています。DXの実現により、ブラックボックス化を防ぎ、事故・災害でのデータ損失を回避できます。

DX推進の手順と注意点


DX導入を成功させるためには準備と注意が必要です。共通目標を組織全体で持ち、適切な手順を踏みながら協力して取り組みましょう。組織全体でDXを推進するポイントと、適切な導入手順、導入の注意点を解説します。

組織全体で推進する

DXは新しいアイデア・変化を追及するため、未知の要素とリスクが多く存在します。そのため、最初に立てた計画に固執せず、状況に応じて柔軟に検証し続けることが重要です。

効果的なDXを実現するには、さまざまな小さなチームを作ります。そして、各チームの自主的かつ迅速な行動が必要です。メンバーはそれぞれの専門知識を活用しながら、チーム全体として強い責任感を持ってプロジェクトに取り組むことが不可欠です。

導入の手順

具体的にDXをどのように導入していけばよいか、手順を解説します。DX実現のためには、各段階を丁寧に検証した導入が重要です。

・現況と問題点を明らかにする
会社全体と各部門の現状を把握し、問題点を特定します。

・DXの目的を決める
問題点に基づき、社員の願望・ビジョンを取り入れた目的を設定します。困難な目標を達成するためにはどのように変化を促すべきかを考えるとよいでしょう。

・組織内での合意を形成する
設定した目標を経営層から全体に伝えます。

・適切な人員を割り当てる
DXの推進チームを組織し、適切なスキル・経験を持つ人材を割り当てます。この段階から専門チームがDXプロジェクトの主要な責任者となります。

・デジタル方針を決定する
目標達成に向けて、戦略と施策を計画します。

・計画の実行と継続的改善サイクル
実行計画を進め、継続的な改善プロセスを適用します。

段階を踏んで進めることが大切

DX停滞の原因は、関係者間のコミュニケーション不足です。この問題を解決するために、経済産業省は企業の意見を取り入れ、デジタル産業への変革に向けた研究会を立ち上げました。

その中で、DX推進はコミュニケーションの大切さを理解し、外部とも積極的に協力しながら、段階を踏んで進めていくことが重要であると提案されています。

DXの導入を成功させるポイント

DX成功に向けて押さえるべきポイントは4つあります。

・DX人材の獲得
DX人材(DXをリードできるエキスパート)はDX推進に欠かせませんが、日本では不足しています。DX人材をいかに獲得していくかが成功のポイントとなります。

・新しい開発方法の採用
DXでは柔軟性が重要です。新たな手法、特にデザイン思考を採用し、ユーザー中心の問題解決に対応できる開発スタイルが必要です。しかし、多くの企業は新手法への取り組みが難しく、外部パートナーの活用が効果的な選択肢となります。

・データの有効活用
データ主導の経営が今の時代には必要ですが、データを効果的に活用できている企業は多くありません。問題点は、データ収集の目的が不明確であること、適切なデータ管理システムがないことです。自社のデータ活用状況を理解し、用途を考慮してシステムを作りましょう。

・組織全体での推進
DX成功には、リーダーシップと部門間協力が欠かせません。しかし企業では連携が取れていないこともあります。古いシステムから新しいデジタル戦略へ移行するには、経営陣のサポートと社内協力が必要です。

『UMWELT』でDXの早期導入を実現しよう


DXを導入におすすめのツールが、TRYETINGのノーコードAI『UMWELT』です。業務効率化や省人化に役立つAIアルゴリズムを多数搭載しており、プログラミングすることなく、ドラッグ&ドロップの操作のみで利用できます。

専門人材不要でDXを推進できる点が評価され、大手からスタートアップまで、幅広い業界・業種の企業様にご利用いただいています。

業務効率化とコスト削減を両立できる

UMWELTは業務を効率化するAIアルゴリズムが組み込まれています。また、需要の予測・在庫管理など業務効率化できる機能も備わっています。

高いコストが障害となり、多くの企業がAIの導入に苦労していますが、UMWELTは導入費用を90%削減可能です。これにより、迅速に導入が進み、コスト削減も実現します。

UMWELTの成功事例を紹介

東急不動産ホールディングス様は、DX推進を長期ビジョンの一部として掲げています。AIを用いたデータ解析・業務の効率化を通して、知識資源を生かした新しい価値体験と新たなビジネス展開の可能性を追及していました。

そこでTRYETINGの「組合せ最適化」アルゴリズムと知見の活用を決定しました。グループ内の多岐にわたる事業領域でDXの適用可能性を探求し、シフト管理の自動化に関する課題を解決する実証実験を開始しています。

さらに、業務の見直し・スタッフのスキル可視化と合わせて、データ化されたシフトや稼働状況に基づいた人員配置の自動化を目指しています。

『【東急不動産ホールディングス様】業務提携事例|グループ全体のDXと新規事業開発を推進|TRYETING』

まとめ

人材不足・システムの老朽化から、DXの実現が求められています。しかし、ITリテラシーの不足・日本独特のビジネス習慣が課題となり、DXの推進が進まない状況にあります。DXを推進していくためには、これらの課題を踏まえ、段階的な手順で進めることが重要です。

今後、日本でのDXはますます加速するでしょう。しかし、やみくもにDXを進めるのは非効率です。UMWELTは専門人材不要で簡単にAIによるデータ分析・業務効率化ができるDXツールです。自社のDXをお考えの企業様は、ぜひお問い合わせください。

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。