sidebar-banner-umwelt

BUSINESS

ロジスティクスセンターの重要性は?業務の流れや最適化するコツを紹介

 

物流業界を支えるロジスティクスセンターの重要性について、詳しく理解している人は少ないかもしれません。しかし、社会情勢の変化に伴い、物流業界も大きな変革を迫られており、物流の中核を担うロジスティクスセンターを深く理解することは、今後の取り組みに役立つでしょう。

この記事では、ロジスティクスの基本的な概念やロジスティクスセンターの概要、さらに業務向上を図るための取り組みについて解説します。記事を読むことで、業務改善や最適化のためのヒントを得られるでしょう。

▼更にAIについて詳しく知るには?
AI(人工知能)とは?導入するメリットと活用例やおすすめのツールを紹介

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

ロジスティクスセンターの基本情報


物流の効率化を図る上で、ロジスティクスセンターの理解は必須です。しかし、その基本について正しく理解されていないケースも目にします。ここでは、物流やロジスティクスの定義、ロジスティクスセンターと他の施設との違いなど、基本的な概要を把握しましょう。

物流の要素全般を担う施設

ロジスティクスとは、企業の生産活動において、原材料の調達から顧客の手に渡るまでの物流プロセスを管理する仕組みです。そのロジスティクスを効率化するための中核施設を「ロジスティクスセンター」と呼びます。

ロジスティクスセンターは、荷物の保管・仕分け・梱包作業に加え、流通加工や受注発注業務など物流要素の大部分を担う施設です。取り扱う荷物の種類によっては、冷凍庫や冷蔵庫を備えた施設もあり、需要の変化に合わせて多様な機能を持った施設があります。

ロジスティクスと物流の相違点

ロジスティクスと物流を混同することがあるかもしれませんが、定義は明確に異なります。物流は、荷物の製造元から顧客に届くまでの「物の流れ」を指します。

一方、ロジスティクスは生産者から消費者に届けるプロセスの中で「必要な物を」「必要な時に」「必要な場所で」「必要な量で」供給する仕組みです。物流は生産と流通を分けて捉えた概念ですが、ロジスティクスは生産と流通を全て含みます。

物流センターの種類

ロジスティクスセンターの他にも、さまざまなタイプの物流センターがあります。主な施設は以下の4つです。

・トランスファーセンター(TC)
トラックの積み替えのための施設です。検品や仕分けは行いますが、荷物を倉庫内に保管しません。

・配送センター
輸送してきたさまざまな種類の荷物を、小売店に配送するトラックに載せて出荷するための施設です。一定数の在庫を持ち、トラックは倉庫と配送先を頻繁に往復します。

・プロセスディストリビューションセンター(PDC)
施設内に製品の加工ができる設備を有するのが特徴です。生鮮食品の加工や製品の組み立てを倉庫内のラインでできるため、小売店舗をコンパクトにできるメリットがあります。

・フルフィルメントセンター(FC)
EC事業者が効率的に事業を運営するための施設です。製品の保管だけでなく、受注処理や顧客対応といったサービスが利用できます。

ロジスティクスの目的と重要性


ロジスティクス戦略は、生産者から消費者までの物流プロセス全体を効率化するための仕組みを作ることを指します。しかし、需要や供給に合わせて物の流れを適切に管理するのは困難です。

ロジスティクスには複数の企業が関与することもあり、管理する対象項目も多岐にわたります。そのため、一か所でも問題が生じれば、生産活動に大きな影響を及ぼしかねません。ここでは、ロジスティクスの目的と重要性について見てみましょう。

欠品の防止

製品の生産において部品や原材料の欠品が生じれば、ラインの停止や過剰なスタッフ配置、納期の遅延につながります。突発的な納期遅延が起きるほど、物流プロセスは非効率になります。これらを回避するには、安定的な調達が必須です。

具体的には、調達先の企業と連携し、発注漏れを防ぐ仕組みを構築することが考えられます。また、何らかの理由で原材料の出荷が遅れる場合、すぐに連絡をもらうといったコミュニケーション体制の強化も有効です。

物流業務の効率化

物流業務全体を見直すことで無駄を削減し、効率化を図ることも重要です。例えば、倉庫のような物流拠点を集約すれば、一施設当たりの効率が向上します。施設運営にかかるコストの削減にもつながるでしょう。

また、トラックの配車状況を見直し、荷物の大量輸送で輸送効率を改善するのも効率化の一案です。製品の生産計画や倉庫の保管計画、輸送計画を総合的にチェックして、効率化を実現するとよいでしょう。

在庫の最適化

在庫の適切な管理もロジスティクスにおいて重要な要素です。在庫が過剰に少ないと、需要が発生した際に適切なタイミングで商品を出荷できず、ビジネスの機会を逃す可能性があります。

一方で、過剰な在庫はコストを引き起こします。倉庫のスペースを圧迫し、商品が売れ残った場合は廃棄しなければなりません。特に、需要が短期間で変動する場合は、できるだけ在庫を持ちたくないでしょう。したがって、需要と供給を適切に予測し、販売計画や在庫計画に反映させることが重要です。

コストの削減

物流プロセス全体を見直し、人件費や輸送にかかるコストを削減することもロジスティクスの重要な観点です。物流プロセスには多くの従業員が関与し、作業内容もさまざまです。

倉庫ではピッキング・仕分け・梱包・検査といった作業をしますが、関与する人が多く、作業項目が多いほどミスも増え、コスト増加を招きます。また、トラックや鉄道などの輸送手段を利用するコストも膨大です。ロジスティクスの導入は、そうしたコストの削減につながります。

営業の負担軽減

企業でロジスティクスを構築していない場合、営業担当者が製品の在庫を管理しているケースがあります。しかし、取り扱う製品の種類が膨大な企業も多く、忙しい営業担当者にとって大きな負担となっているかもしれません。

ロジスティクスを導入し、在庫管理を専任の担当者に任せることで、営業担当者は本来の業務に注力できます。その結果、新たな案件の獲得が期待でき、企業の成長につながるでしょう。

物流の最適化とシステムの効率化が実現可能

ロジスティクスの導入により、複雑な物流プロセス全体を最適化できます。物流プロセスには多数の従業員が関わり、作業も多種多様です。個人が局所的な改善を行うだけでは、大きな効果は期待できません。

そのため、上流から下流まで全てのプロセスを見直し、最適なロジスティクスを構築します。この取り組みの継続が、遅延やミスの低減、品質向上といった顧客の需要を満たすことにつながり、満足度が向上するでしょう。

ロジスティクスセンターでの流れ

ロジスティクスセンターにおける主な作業は以下の通りです。

・入荷、検品
・在庫登録、保管
・注文データ取得
・ピッキング作業
・梱包、ラッピング
・出荷

まずは、荷主から依頼を受けた荷物が、納品書の記載通りに届いているか確認します。この作業を検品といい、納品書と実際の数量や品物に違いがあれば、問い合わせて対応を依頼しなければなりません。

その後、倉庫在庫として登録し、出庫指示があるまで所定の場所で保管します。注文が入ったとき、リストに基づいて指示通りの品物を必要な数だけ集める作業がピッキングです。

出荷する際は、品物が輸送中に破損しないように丁寧に梱包します。荷主の要望で、ラッピングといった作業を追加で行うのも業務の一部です。梱包した品物をトラックに積み込み、出荷が完了します。

article-banner-umwelt-middle

ロジスティクスセンターの業務向上を図るには


さまざまな業務が行われるロジスティクスセンター全体の効率化のために、有効な取り組みを4つ紹介します。これらはセンターの規模が大きく、取り扱う品物の数が多いほど高い効果が期待できます。どのような施設でもすぐに実行できる取り組みもあるので、参考にしてみてください。

機能性を向上する

ロジスティクスセンターにおける作業には、従業員の手作業も数多くあります。しかし、ピッキングのような単純作業はロボットに任せるほうが効率的です。

また、多くの品物を扱う施設では保管やピッキングの際にミスが生じるリスクが高いため、ハンディーバーコードによる在庫管理システムといったITシステムを活用しましょう。

在庫の配置を最適化する

ロジスティクスセンターの作業で最も時間と労力がかかるのが、品物を集めるピッキングです。「保管場所を種別ごとにする」「注文が頻繁にある品物を近い場所に保管する」など、注文に合わせて在庫の配置を最適化すると効率的です。作業員の移動距離が短くなり、生産性の向上につながります。

アウトソーシングを活用する

ロジスティクスを外部の専門企業に委託するのもひとつの方法です。全ての作業を委託する形態もあれば、一部のみを委託するケースもあります。委託費用はかかりますが、専門企業はロジスティクスに関する業務の知見を有しており、効率的な管理が期待できるでしょう。

委託する際は、企業との密接なコミュニケーションが欠かせません。トラブルが生じた際は情報を迅速に共有すると、スムーズな対応が可能です。

サプライチェーンマネジメント(SCM)を導入する

サプライチェーンマネジメントとは、自社の局所的な業務改善ではなく、関係企業も含めたあらゆるプロセスの中で業務の効率化やコスト削減を実現する仕組みです。導入することで、リードタイムの削減や在庫の最適化、人的リソースの最適な活用が見込めます。

サプライチェーンマネジメントを実践するには、関係企業で役割や目的、管理方法を擦り合わせる連携が欠かせません。

『UMWELT』はロジスティクスの最適化に使える!


ロジスティクスの最適化にはさまざまな手段がありますが、自動化やITシステムの導入で高い効果を得ている事例があります。

例えば、単純作業はロボットが得意とする領域で、自動化が有効です。しかし、ツールの選定は難しく、どのツールが自社に合っているかを検討するのは容易ではありません。そこでおすすめなのが、TRYETINGの『UMWELT』です。

在庫管理や需要予測が可能

ロジスティクスの最適化には、在庫を最適に保つための高精度の需要予測が欠かせません。しかし、多くの場合、特定の担当者の経験や勘に頼っているのが実情です。

UMWELTは、需要予測にAIを活用します。一般的に、AI機能を搭載したツールの運用には高度なデータ処理やAIに関する専門知識が必要ですが、UMWELTは経験やスキルに依存しません。常時搭載している100種類ものアルゴリズムを組み合わせて簡単に使えることから、専門的な人材を必要とせず、あらゆる企業で効果が期待できます。

物流での導入事例:3Gサポート株式会社様

3Gサポート株式会社様は、トラック物流改善システム「AirDia(エアダイア)」を開発するテック企業です。AirDiaにAIによる荷物量や作業時間の予測機能を実装し、最適な物流ダイヤを生成したいという要望がありました。

この機能を実装すると、トラックダイヤの最適化や作成工数の削減が可能で、ドライバーの待機負担軽減にもつながります。当初は単独でデータ取得や解析をしていましたが、より高い精度を出すためにUMWELTを導入しました。

(参考: 『【3Gサポート様】UMWELT活用事例|補助金活用でトラック物流改善システムに荷物量や作業時間を予測する機能を実装|TRYETING』

まとめ

変化の激しい物流環境の中で、主要な役割を担うロジスティクスセンターの効率化は重要な取り組みのひとつです。デジタルツールの活用による自動化・効率化は多くの企業で行われており、成果を挙げた事例もあります。

しかし、これまで紙媒体のようなアナログ管理が主流だった企業が、自社に最適なツールを選ぶのは困難です。専門的な人材を新たに確保し、効率化を進めるのも容易ではありません。UMWELTはこのような悩みに役立つツールです。ぜひご相談ください。

UMWELTのサービスページをチェックする

AI予測ツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

article-banner-umwelt

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。