BUSINESS

物流業界の職種と業務内容・仕組みを調査!現状から見えた課題とは

 

「物流業界の仕事は荷物を運ぶこと」とイメージする方もいるかもしれませんが、配送以外にもさまざまな業務があり、多くの企業が関わることで成り立っています。では、物流業界はどのような仕組みなのでしょうか。

この記事では、物流業界の業務内容や仕組みを解説します。最後まで読んでいただければ、物流業界が現在抱えている課題も理解できるでしょう。

▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

物流業界とは


物流は物的流通の略で、商品が生産者から消費者へ流れるプロセスを指します。物流業界には、物流のプロセス上に存在する多くの企業や業者が存在し、トラックを使った配送はその一部に過ぎません。検品作業や管理業務のような配送前の業務も物流業界の大切な仕事です。

近年は通販サイトを利用する人が増えたことから、物流業界で取り扱う荷物は増えています。今後はこれまで以上に効率的に運ぶことが求められるでしょう。

物流業界の業務内容とは?

物流業界の業務は以下の6つに分類されます。

・輸送
・保管
・荷役
・包装
・流通加工
・情報管理

輸送とは、トラックや船舶で荷物を運ぶ仕事です。生産者から預かった荷物は倉庫に保管し、その管理は保管業務が担っています。

荷役とは、トラックから荷物を積み下ろしする作業です。梱包材を用いて荷物を包む業務を包装と呼びます。流通加工の仕事は、箱詰めやラベル貼りです。情報管理とは、ITを活用して輸送品質をアップさせる業務を指します。

物流業界の職種は?


物流業界を支える主な職種には、営業・管理・セールスドライバー・総務・システム開発があります。どの職種も物流業界には欠かせません。ここからは、5つの職種がそれぞれどのような業務を担っているのか解説します。

営業

営業は、法人向けに物流課題をヒアリングし、解決策となる自社サービスを提案する職種です。近年EC市場が拡大し、企業が直接販売できる環境が整っています。しかし、在庫が余り、自社で保管できないケースもあるのが現状です。

そのような事態に陥っている企業に対し、倉庫での保管といった最適な提案をし、契約を結ぶのが営業の役割といえるでしょう。

管理

管理は、荷物の保管や入出庫といった物流業務における管理を担う職種です。仕分け・荷役・ピッキング・商品管理の他、荷物の品質に問題がないかチェックする「検品」、安全に輸送するための「梱包」も業務に含まれます。配送スケジュールを立てたり、スタッフの配置を検討したりすることも管理業務の一部です。

さまざまな職種の中でも、管理業務は作業量の多さが特徴です。働くスタッフの負担が大きいことから、近年は自動化を取り入れることで業務効率化を図っています。

セールスドライバー

物流業界の仕事というと、ドライバーをイメージする方も多いでしょう。セールスドライバーは、物流業界を代表する職種といえます。

セールスドライバーは、荷物を消費者や企業に配送するだけでなく、集荷業務も担う職種です。また、全員がトラックを運転するわけではありません。企業によっては、台車やリヤカーを使って配送することもあります。

総務

あらゆる業務を幅広くこなす総務は、物流業界にもあります。他の業界同様、経営管理や法務のような一般事務、電話対応が主な仕事です。企業によっては、職場の環境改善や来客対応、社内行事の企画・運営を担当する場合があります。

システム開発

物流業界におけるシステム開発は、物流システムの開発を指します。物流システムの開発には、要件定義や基本設計、プログラミングのスキルが必要です。システム運用後も、監視したり障害発生時に対応したりしなくてはなりません。

物流業界の領域の分類


物流業界は陸・海・空の領域に分類されます。陸の領域は陸運と鉄道、倉庫の3つに分かれ、海は海運、空は空運です。各事業領域で輸送可能な物が異なります。ここでは、それぞれの領域の特徴とメリット・デメリットを把握しましょう。

陸運

陸運は、トラックや特殊車両を用いた輸送を指します。指定した時間に合わせた輸送など、細かなニーズに柔軟に対応できるのが魅力です。一方、車両の積載量制限により輸送できる量が少ないこと、長距離輸送に向いていないことがデメリットといえるでしょう。

全てを陸運で済ませようとすると、多くの人件費・燃料費・時間がかかります。コストや効率を考慮すれば、他の領域との連携が大切です。

空運

空運は、飛行機を用いた航空輸送です。短い輸送時間で長距離輸送にも対応できます。生鮮食品のような時間の経過とともに傷みやすい物の輸送にぴったりです。

また、精密機器・電子部品も空運で運ぶことの多い荷物です。飛行機の貨物室内は空調が管理されているため、温度や湿度の影響を受けやすい物に適しています。

一方、重量物は輸送できない、輸送費用が高いといった点がデメリットです。

海運

海運は、船舶を用いた海上輸送です。国内の港湾から海外に向けた輸送の他、海外から日本へ送られてきた荷物を降ろし、鉄運や陸運への転換も行います。

海運のメリットは、車・重機のような重量物、天然ガス・原油を大量に輸送できる点です。海運でなければ対応できない物もあるため、物流業界にとって大切な領域といえるでしょう。

デメリットは、輸送時間がかかることです。例えば、原油をサウジアラビアから日本へ運ぶ場合、約20日間を要します。

鉄道

鉄道は、コンテナに積んだ荷物を貨物列車に載せて輸送することを指します。陸運とは異なり線路を走行することから、決まったルートと速度で時刻表通りに輸送できるのがメリットです。

一方、陸運と比べると輸送に長い時間がかかったり、融通が利かなかったりするデメリットがあります。細かなニーズに応えるには不向きといえるでしょう。

倉庫

倉庫は、荷物の管理業務を担っています。倉庫で管理するのは、企業間で取引した物や危険物、特殊貨物とさまざまです。

近年は、3PLの普及とともに輸送・配送業務にも関わっています。生産者は物流関連業務を1社で済ませられるため、コスト削減が実現し、自社の事業に専念できるようになりました。

デメリットは、輸送業務に介入できない点です。トラブルを防ぐためにも、あらかじめルールを決めておく必要があります。

物流業界を構成する企業とは


消費者が購入した物が手元に届くまでの間には、多くの企業が関わります。実際に物を運ぶ企業もあれば、それをサポートする企業も存在します。ここでは、安定的な物流を支える3つの企業の業務内容について見てみましょう。

物流不動産を管理する企業

物流不動産とは、物流センターや倉庫のことです。企業は、第三者に貸し出す物流不動産を管理しています。

物を保管できるだけでなく、太陽光発電システムやダブルランプウェイなど、機能性を重視した物流不動産も増加中です。また、託児所のような付加価値のある物流不動産も注目を集めています。

コンサルティングサービスを提供する企業

コンサルティングサービスを提供する企業とは、課題を抱えている物流企業に対して解決策の提案や業務フローの見直し、属人化している作業の洗い出しをサポートする企業です。物流業界に特化したコンサルティング企業であれば、効率的に改善に取り組めるでしょう。

システム・マテハン企業

システム・マテハン(マテリアルハンディング)企業とは、物流工程の保管・搬送・仕分け・ピッキングを自動化できる設備を物流関連会社へ販売する企業です。属人化している作業を自動化することで省力化が実現し、労働力不足の解消につながります。

物流業界で役立つ関連用語

物流業界では、さまざまな用語を使用します。ここでは、3PL・スマートロジスティクス・ドローン宅配便・マルチテナント型倉庫をチェックしましょう。

・3PL(サードパーティーロジスティクス)
自社の物流業務全体を外部へ委託することです。物流コスト低減や環境負荷の軽減、地域経済の活性化といったメリットが得られます。

・スマートロジスティクス
IoTやAI、ロボットのようなITを活用した物流システムです。自動運転可能なフォークリフトやAIを用いた棚入れ作業が実用化しています。

・ドローン宅配便
ドローンを使った荷物の宅配です。課題は残っているものの、労働力不足の解決策として期待されています。

・マルチテナント型倉庫
ひとつの企業だけが利用するBTS型と異なり、分譲マンションのように複数の企業が間借りするタイプの倉庫です。

物流業界の現状の問題点と将来性


物流業界は、毎日の便利な生活を支えるためになくてはならない存在です。しかし、物流業界にも課題があります。ここでは、物流業界が現在どのような課題と向き合っているのか紹介し、取り組んでいる課題解決策について解説します。

2024年問題

働き方改革関連法が改正され、2024年4月1日より自動車運転業務の時間外労働時間の上限が960時間(1年間)に制限されます。慢性化した長時間労働を改善する狙いがありますが、新たに発生する課題にも目を向けなくてはなりません。それが2024年問題です。

労働時間が短くなる分、1日に輸送できる荷物が減り、利益の減少が予想されます。労働環境が改善しても収入が減れば、離職率がアップして人材不足に悩まされるかもしれません。

モーダルシフトの促進

モーダルシフトとは、輸送時に発生する二酸化炭素が環境に与える影響を考慮し、トラックから船舶や鉄道へ輸送方法を変更することです。船舶や鉄道を使った輸送は、トラックと比較して80%〜90%二酸化炭素の排出量を削減できます。

従来の方法では、納品先までの距離が長ければ、数日かけて出発地点に戻ってきました。モーダルシフトが浸透すると転換拠点までの輸送で済むため、1輸送当たりの時間が短く済みます。

業務の効率化

物流業界は人材確保が困難なこともあり、業務の効率化が求められています。具体的な解決策として、アウトソーシングやITの活用が挙げられるでしょう。

アウトソーシングとは、自社の物流業務を外部の業者へ委託することです。出荷業務や在庫管理を委託することで、コア業務に注力できます。

IT活用の例は、ロボットやドローン、AIです。新型コロナウイルス感染症の流行を機に、倉庫業務を在宅で行っている企業もあります。アナログ作業をITで効率化する流れは、今後も続くでしょう。

UMWELTは物流業界の業務効率化に最適


物流業界の効率化を検討している企業には、TRYETINGの『UMWELT』をおすすめします。UMWELTは簡単な操作で業務効率化を実現できるノーコードAIツールです。UMWELTを活用することで、経験や勘に頼っていた業務を改善し、企業全体の効率化が図れるでしょう。

効率化に役立つ機能が多数

UMWELTは、物流業界が抱えるあらゆる課題を解決し、効率化を実現できる機能がそろっています。

例えば、配送ルートの最適化です。どの車両がどの順番で訪問先に行くのか、最適な配送計画を立てることで、熟練ドライバーの勘や経験に頼る必要はありません。他にも、適正在庫量の算出や入庫リードタイムの予測もアルゴリズムを組み合わせるだけで利用できます。

物流業界での成功事例

3Gサポート株式会社様では、自社開発のトラック物流改善システムにUMWELTを活用しています。UMWELT導入前は独自の方法でデータを分析し、作業時間の予測結果を算出してダイヤを計画していましたが、予測精度が上がりませんでした。

UMWELT導入後は、ビーコンやスマートフォンを用いて獲得したバースの利用状況をAIが分析し、最適なダイヤの生成に成功しています。今後は、需要予測や在庫管理機能を実装する予定です。

(参考: 『【3Gサポート様】UMWELT活用事例|補助金活用でトラック物流改善システムに荷物量や作業時間を予測する機能を実装|TRYETING』

まとめ

物流業界は、空運・海運・陸運・鉄道・倉庫を通じて物の流れを扱う業界です。さまざまな職種や企業が物流業界を支えています。

近年、物流業界は2024年問題への対策や収益アップのための効率化が求められています。物流業界の効率化を図るのであれば、TRYETINGのUMWELTの導入をご検討ください。配送ルートの最適化や数量予測によって効率化を図れます。物流業界の成功事例もありますので、お気軽にご相談ください。

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。