BUSINESS

DXのメリットを分析!デメリットや課題にも目を向け最適な対策を

 

DX メリット

現代社会は急速に変化しており、企業は常にその変化に対応する必要があります。DXに注目が集まっている一方で、自社が取り組むメリットはどうなのかと懸念する企業も多いことでしょう。

そこで本記事では、DXの基礎知識やメリットをわかりやすく解説しています。ぜひ最後までご覧いただき、DXに対する理解を深めてください。

▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

DXの基礎知識を解説


DXのメリットを把握する前に、まずはDXとは何のことなのか、基本的な知識を把握しておきましょう。ここでは、DXの概念や企業にDXが求められる理由、国内企業のDXの現状を紹介します。

DXで人々の生活は豊かになる?

DXはDigital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略称です。「Trans」は英語圏で「X」と略されるため、DXと表記します。

DXとは、デジタル技術やデータを活用し、製品やサービス、ビジネスモデルの変革を行うことです。業務や企業文化の変革によって、競争上の優位性を確立する意味もあります。

DXが求められている理由

企業にDXが求められているのは、「2025年の崖」問題を解決するためです。他の企業をリードするようにDXが進んでいる企業もありますが、それは大企業や中堅企業に限った話です。

2025年までにDX推進に取り組まない企業は、「2025年から2030年にかけて年間12兆円の経済損失を被る可能性がある」と、経済産業省が危惧しています。このような危機を避けるために、経済産業省は2018年に「DX推進ガイドライン」を公表しました。

DX推進ガイドラインによって、企業がDX推進に取り組みやすくなることが期待されています。

企業のDXの現状

全体で見ると、DXに取り組む企業は年々増加しています。2020年の調査結果では「すでに取り組みを始めている」と回答した企業は、28.9%でした。2021年には、45.3%まで上昇し、2022年には55.9%に達しています。

DXによる成果を感じている企業も増加傾向です。「ある程度以上の成果が出ている」と回答した企業は2021年では58.9%でしたが、2022年には70.7%まで上昇しています。一方で「成果は出ていない」と回答している企業は減少しています。

DXを推進する7つのメリット


企業のDXのために、国を挙げてさまざまな取り組みが行われています。DXが進むと、どのようなメリットがあるのでしょうか。いずれのメリットも、DXを適切に進めた上で得られるものです。これらのメリットを知れば、DXの魅力もより理解できるでしょう。

1.生産性向上とコスト削減につながる

DX推進によってさまざまな業務のデジタル化が進むと、作業時間の短縮や人為的なミスの削減などにつながります。それまで手作業で行っていた業務もデジタル化できるため、人手不足の解決にもつながるでしょう。余裕ができると重要な業務に集中できるようになり、人件費削減も期待できます。

DX推進のために、業務プロセス全体を見ることも必要です。全体を見て分かった無駄があれば、それらを省いてコスト削減につなげられます。

2.市場やユーザーのニーズに対応しやすくなる

かつて、最新のデジタル技術を導入した企業が新規事業として既存市場に参入し、市場に大きな影響を与えたケースがありました。

今後さらに進化したデジタル技術によってユーザーニーズに柔軟に対応できれば、競争上の優位に立ち、市場でも生き残れるでしょう。

3.新たなビジネス領域で顧客満足度アップを狙える

新たなビジネス領域でサービスを開発することも、DXの本来の目的です。最新のデジタル技術をいかに活用するか考えれば、革新的なビジネスモデルやサービスの開発にもつながるでしょう。日々変化し続ける変化するニーズにも、柔軟に応えられるようになります。

4.BCP対策になる

BCPとは、事業継続計画のことです。BCP対策をあらかじめ練っておくことで、システム障害や災害が起こった際に被害を最小限に抑えられます。

DXが進んでいる企業ほど、危機的状況への柔軟な対応が可能です。会社や従業員を守るためにも、早期回復策よりもBCP対策をしっかりと決めておきましょう。例えば、AIを活用すればユーザーのサポート窓口を任せられます。

5.従業員の働き方が改善される

業務のデジタル化のために導入した新たなツールやシステムによって、働き方が大きく変わる場合があります。例えばチャットツールや勤務管理システムなどの環境が整えば、リモートワークの導入が可能です。

DXが進み、業務の効率化や柔軟な働き方ができるようになることで、従業員のモチベーションアップにもつながるでしょう。

6.レガシーシステムから脱却できる

レガシーシステムとは、長い年月使用しているシステムのことです。現代の流れに対応しきれなかったり、十分なメンテナンスが受けられなかったりする特徴があります。国内企業は、IT予算の約8割を現在のシステムを維持するために費やしている状態です。

DXを進める上でシステムを再構築すれば、レガシーシステムからも脱却でき、運用コストの割合も変えられます。実際に、DXでシステム運用コストを大幅に削減できた企業もあります。

7.データの有効活用ができる

長年データを収集したまま活用ができず、蓄積しているケースもあるのではないでしょうか。DX推進のためにはデータが欠かせません。これまで活用しきれなかったデータも、一括管理をし、AIなどを用いることで新たな見解を得られる可能性があります。

メリットも多い経済産業省のDX認定制度とは


DX推進に取り組む企業を、国が支援する認定制度もあります。認定制度は、個人事業主や法人を含む全ての事業者が対象です。認定には条件もありますが、メリットも多いため検討する価値はあるでしょう。DX認定制度がどのような制度かを紹介します。

経済産業省が推進する認定制度

経済産業省は、DXを進める企業の認定制度に取り組んでいます。DX認定制度は、2020年5月に施行が開始されました。

経済産業省は、経営層が取り組まなければならない内容をデジタルガバナンス・コードにまとめています。DX認定事業者として認定されるには、デジタルガバナンス・コードの基本的事項に対応していることが必要です。

DX認定事業者になると得られるメリット

DX認定事業者になると、以下のようなメリットがあります。

・企業のイメージや価値を向上できる
・DX推進の進捗状況が把握しやすい
・投資家から高評価を得られることもある
・DX銘柄に応募できる
・DX投資促進税制の優遇対象となり、税額控除や特別償却を適用できる
・IT活用促進資金の低金利融資(特別金利)の対象になる

デジタルガバナンス・コードに沿って進めていくと、認定事業者になるための課題が把握できます。次に何をクリアすべきかが明確になるため、参考にしながら進めましょう。

DXの推進に立ちはだかるデメリットや課題


DX推進は、企業全体で多くのメリットがあるものの、デメリットや課題があることも覚えておきましょう。

デメリットや課題としっかりと向き合うことで、よりDXのメリットを実感できます。課題に直面してから考えるのではなく、DXを始める時点で把握しておくことが大切です。

初期費用・ランニングコスト・時間が必要

システムを再構築するためには、エンジニアの人件費や新システムの構築費用が必要です。システムを運用し続けていくためのランニングコストもかかります。

DX推進は、長期的に見ればコスト削減を期待できますが、効果が利益として出るまでに3年から5年は必要なことを理解しておきましょう。

システム移行作業の手間がかかる

DX推進には、大規模なシステムの変革が必要です。新システムへの移行には、移行作業だけでなく、従業員がシステムに慣れるまでの時間も求められます。

紙や印鑑などのアナログ作業にこだわる従業員が多ければ、業務のデジタル化を進めるまでに時間がかかることもあるでしょう。

IT人材の育成や確保が難しい

日本は少子高齢化が進み、労働者人口が減少している状況です。多くの国内企業が、労働者人口の減少に加え、IT人材不足の課題を抱えています。IT人材を確保するために、外部へ委託しているケースもあるでしょう。

しかし、外部へ委託するだけではスピーディーな変革は難しくなります。外部に頼るだけでなく、社内でIT人材を育成したり、新たに採用したりするのが理想です。

DX推進を効果的に行う方法


デメリットや課題にも目を向け、効果的にDXを推進していかなくてはなりません。経営層だけでなく、従業員へのアプローチも必要です。スムーズかつ効果的にDX推進を行うため、以下に紹介する3つのポイントを意識しましょう。

明確なビジョンを基に企業全体で取り組む

DX推進は、部門ごとなど部分的に行うものではなく、経営層を含めた組織全体で取り組む必要があります。

DX推進のスタートは、経営層が率先してビジョンを明確化させることです。各部署が協力してDXを進める必要があるため、描いたビジョンは社内全体で共有します。

それぞれの施策が事業目標の達成に関連するのかが伝われば、手段が目的化することも防げるでしょう。

DXに関する知識やスキルを社内共通のものにする

DX推進においては、各部門にDXを理解している人材を配置すること、携わる人材が豊富にいて活発に議論し合う環境であることなどが理想です。

そのためにも、多くの従業員にAIの機械学習やクラウドコンピューティング、画像認識などの基本知識やスキルを習得してもらう必要があります。

アジャイル型開発で進める

掲げたDXのビジョンを急速に実現させるのは、簡単なことではありません。DXでより大きな効果を得るために、アジャイル型の進め方をおすすめします。

アジャイルとは、小さなステップから始め、徐々にステップアップする方法です。少しずつ進めることで、短期間で効率的にビジョンへ近付けるでしょう。

『UMWELT』ならすぐにDXを始められる!


スピーディーなDXを求めるなら、TRYETINGの『UMWELT』がおすすめです。UMWELTなら、IT人材の確保も必要なく、現在使っているデータも活用できます。UMWELTを導入した事例も紹介しますので、参考にしてください。

UMWELTだから可能なこと

UMWELTは、専門知識がなくとも数量予測や売上予測ができるノーコードAIです。ノーコードAIのため、プログラミング言語を扱える人材を新たに確保する必要もありません。日常業務で使用しているExcelやGoogleスプレッドシートのデータを活用できます。

UMWELT導入後には、カスタマーサクセスによる伴走サポートも利用できます。AIの基礎やUMWELTの使い方を学べる講習会があるのも、UMWELTの利点です。

導入事例1.オルビス様

オルビス様は、スキンケアやボディーケアなどの商品の通信販売・店舗販売事業を行っています。

UMWELT導入前は、販売チャネルの変容や発注数を絞る考え方に対応するために、需要予測や在庫確認の仕組みを変える必要がありました。

UMWELTを導入する決め手となったのは、需要予測や在庫管理の効率化の実績があった点や、短期間での導入が可能な点です。既存のシステムでは対応しきれなかった需要予測も、UMWELTを導入したことにより高精度で実現しています。

『【オルビス様】UMWELT活用事例|市場の変化で複雑化するサプライチェーンマネジメントに対応|TRYETING』

導入事例2.東急不動産ホールディングス様

東急不動産ホールディングス様は、不動産流通事業や管理運営事業など4つの事業を展開する企業です。東急リゾーツ&ステイ株式会社様では、UMWELTの需要予測を活用されています。

具体的には、ゴルフ場の予約数をAIによって予測し、サービス価格を変動させ、利益を守るために活用される予定です。現時点では実証実験段階ですが、実装されればサービス品質の向上や従業員のシフト作成の改善にもつながることから、社内の関心が高まっているそうです。

『【東急不動産ホールディングス様】業務提携事例|グループ全体のDXと新規事業開発を推進|TRYETING』

まとめ

企業がDXを推進するメリットは、生産性向上によるコスト削減や従業員の働き方の改善、変化し続けるユーザーニーズに対応しやすくなるなど、さまざまです。

多くのメリットがある一方で、IT人材の確保やそれに伴う初期費用など、新たに発生する課題の解決にも取り組まなくてはなりません。

スピーディーにDXを進めるなら、TRYETINGのUMWELTがおすすめです。ノーコードAIにより、特別に詳しい人材がいなくとも、いつものデータを活用してDXができます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。