BUSINESS

DXが企業で進まない理由とは?DX化を進めるための具体策を解説!

 

コロナ禍で市場の変化が益々激化する中で、DX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性は日々高まっています。しかしながら、これまでIT投資をしてこなかった企業やIT人材採用難の企業にとっては、DXは決して簡単な話ではありません。この記事では、「DXが進まない理由」をトピックとして、その事例や解決策を述べていきます。

▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

DX化はなぜ必要なのか?


ここでは、DX化の必要性について解説していきましょう。

そもそもDXとは

DXとは「Digital Transformation (デジタルトランスフォーメーション) 」の略で、デジタル技術を活用して今までにない価値を社会に提供することです。昨今、新しいテクノロジーやビジネスモデルが続々と登場しており、身の回りの環境は目まぐるしい早さで変化を続けています。DXはさまざまなテクノロジーを活用し、我々の生活をより豊かにしているのです。

IT化との違い

DXと似た言葉にIT化があります。そもそもIT化とは、コンピュータやインターネットなどの普及に伴い、暮らし・経済・社会がデジタル化することです。たとえば、紙でシフト管理をしていた場合、シフト管理のツールを導入することで多くのメリットが得られます。デジタル化によって場所を選ばずに閲覧ができたり、従業員に紙で配る必要がなくなったり、急な出勤体制の変更にも柔軟に対応できたりするのです。DXとIT化の違いは、最終的な目的です。IT化はツールやシステムの導入で部分的な業務の効率化やコスト削減を実現するのに対して、DX化は全体的なシステムやビジネスモデルの変革を目指しています。

DXが推奨される背景

DXが推奨される背景には、「2025年の崖」への対応と「リモートワークの普及」があげられます。2025年の崖とは、企業で古くから使われているレガシーシステムの残存により、2025年に達する頃には最大で12兆円の経済的損失が発生するとした問題です。DX推進は、レガシーシステムを新しいシステムに置き換えていく取り組みでもあるため2025年の崖を回避できます。

また、昨今は新型コロナウイルスの影響もありリモートワークが求められています。DX化により、自宅にいながらでも業務をこなせるような環境構築ができるため、リモートワークの普及にもつながるでしょう。

DX化が進まない理由とは?


DX化が進まない理由としては、主に以下の3点があげられます。

  • DXの必要性が理解されていない
  • 専門家が不足している
  • 業務フローを変えるハードルが高い

DXの必要性が理解されていない

1つ目は、経営陣がDXの必要性を理解していないためです。企業のDXを推進していくためには、トップである経営層を中心に社内へ展開していかなければなりません。しかし、経営層がDXに対する理解をしておらず、取り組む必要性を認識していないケースが多く見受けられます。経営層が理解をしていないと、現場メンバーが進めていても認識の誤差が生じてしまい、上手く進まないでしょう。

専門家が不足している

2つ目は、DX人材が不足しているためです。日本は、年々人口減少と少子高齢化が進んでおり、多くの業界で人手不足に陥っています。特にIT人材の不足が問題とされており、経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材の不足数が最大で約79万人に達すると算出されているのです。DX推進ではデジタル技術やツールに関する理解が必須であるため、IT人材の確保が求められます。

業務フローを変えるハードルが高い

3つ目は、今までの業務フローを変えるハードルが高いためです。システム基盤がレガシー化している企業では、DXによるシステム刷新と合わせて業務フローも変化させていかなければなりません。しかし、レガシー化が進んでいる企業ほど古くからの業務が根付いており、業務フローを変えようと思ってもなかなか変えていけません。特に、従業員自身が業務フローの変化を嫌う傾向が強く、協力を得ながら進める必要があります。DX推進は、IT刷新による金銭的なコストに加えて、従業員自身も対応する人的コストも発生するのです。

DX化を進めるための具体策


DX化を進めるためには、以下のポイントが重要です。

  • DXの目的を明確にする
  • IT人材を育てる
  • 助成金を活用する
  • クラウドサービスを導入する

DXの目的を明確にする

まずは、DXの目的を明確にするのが大切です。目的を明確化せずに進めてしまうと、途中からDXを達成することが目的となってしまい、思ったような効果を得られません。目的を設定するときには、企業内の業務を効率化させたり、新たなビジネスモデルを創出したり、売上の向上を目標にしたりするなど具体的に設定します。

IT人材を育てる

DXを進めるためには、デジタル技術やツールを理解しているITエンジニアが必要です。IT人材が率先して進めることで、システム刷新による影響範囲を的確に判断できるため、移行時のコストを考えながら進めていくことができます。もし、IT人材が不足している場合には、外部から確保してくるか、社内での育成を検討してみましょう。

助成金を活用する

DXは、新たなシステムの導入によって金銭的なコストが発生します。そこで、IT導入補助金をはじめとしたさまざまな助成金制度を活用しましょう。助成金は、銀行からの融資と違って返済する必要がありません。明確な使用用途があれば、資金として利用できます。したがって、金銭的な理由でDXを推進できていない企業は、助成金を積極的に活用していきましょう。

クラウドサービスを導入する

クラウドサービスとは、インターネット経由でサービスを利用できるもので「SaaS(Software as a Service)」と呼ばれています。クラウドサービスと比較されるものに、オンプレミスがあります。オンプレミスとは、自社内にサーバーを構築してアプリケーションを運用するシステム基盤のことで、定期的なメンテナンスが必要です。一方でクラウドサービスは、サーバーの構築等が不要でインターネットさえつながっていればすぐに利用できます。DXでは、クラウドサービスを活用したシステム基盤が求められているため、積極的に導入を進めていきたいところです。

DX化に欠かせないクラウドサービスの魅力

前述したクラウドサービスには、主に以下3つのメリットがあげられます。

  • スピーディーに導入できる
  • コストが安い
  • どこからでもアクセスできる

スピーディーに導入できる

クラウドサービスは、オンプレミスのようにサーバーの構築や環境設定が不要のため、スピーディーに導入できます。オンプレミスの場合は、サーバーの調達からする必要があり、その後のインストール作業もしなければなりません。一方でクラウドサービスは、サーバー等の準備を提供する企業側で実施しているため、ユーザーはサービスを利用するだけで良いのです。また、クラウドの利用後にサービスを停止するときにも、契約終了のみですぐにやめられるのも魅力的でしょう。

コストが安い

クラウドサービスは、サーバーが不要なため初期費用を抑えられるだけではなく、毎月のランニングコストも安価なものが多いため必要最小限のコストで利用可能です。また、クラウドサービスは利用した分だけの支払いとなるため、途中でサービスの利用を停止するときもコストを抑えられるでしょう。

どこからでもアクセスできる

クラウドサービスはインターネット経由でのアクセスであるため、時間や場所を選ばずに利用できます。さらに、インターネット環境があれば基本的にデバイスも問わないため、複数デバイスでの利用が可能です。企業の営業担当者であれば、外出先や商談先でもすぐにアクセス可能なため、スムーズに商談へものぞめるでしょう。

ノーコードAIツール「UMWELT」でDXを推進しよう!

DXが進まないと悩む企業の方におすすめなのが、ノーコードでAIを構築できるTRYETING社の「UMWELT」です。UMWELTはクラウド型のツールであるため、環境構築が不要で安価な初期費用での利用が可能です。さらに、ノーコードでAIの構築が可能なため、IT人材の確保に困っている企業でも高度なAIを業務に活用できます。また、導入から利用後まで専門のコンサルタントが並走してくれるため、クラウドツールの導入が初めての方でも安心して進められます。

まとめ

DXはIT化を実現した先にあるもので、全体的なシステムやビジネスモデルの変革を表しています。しかし、多くの企業ではDXに関する理解不足やDX人材の不足によって上手く進められていません。そこでおすすめしたいのが、導入時のコストをできるだけ抑えながら最大限の効果が得られる「UMWELT」です。UMWELTは、導入時から運用後のサポートまで充実しており、ツールを導入したことがない方でも安心してご利用できます。また操作性も高く、ブロックを組み合わせるという直感的な操作のみでAI分析が実行できるのです。これからDXを推進していきたいと考えている方は、今回紹介した「UMWELT」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

参照文献

IT人材需給に関する調査|経済産業省(2019)
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。