BUSINESS

デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインの目的と要素を解説

 

経済産業省が策定した「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」(DX推進ガイドライン)は、企業経営においてデジタルトランスフォーメーションを進めるための指針です。

この記事では、デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインの目的や使い方、新しい要素、メリットを紹介します。記事を読んで、デジタル技術を取り入れた先進的な企業を目指しましょう。

▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインとは?


デジタルトランスフォーメーションは、企業価値向上につながる取り組みです。ここでは、デジタルトランスフォーメーションの概要とガイドラインの目的を解説します。推進するイメージをつかむために、身近なデジタルトランスフォーメーションの例も見てみましょう。

ガイドラインの目的

デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインは、企業がデジタルトランスフォーメーションに取り組む上での重要事項をまとめた指針です。

デジタルトランスフォーメーションの実現やITシステムの構築に必要な認識の共有を目的に、2018年に経済産業省が策定・公表しました。企業は重要項目をチェックする形で活用することで、デジタルトランスフォーメーションを正しく進められます。

デジタルトランスフォーメーションの目的とは

デジタルトランスフォーメーションは、直訳すると「デジタルによる変革」ですが、時代や場面によって定義は異なります。

デジタルガバナンス・コード2.0における定義は「ビッグデータ・デジタル技術の活用により、既存の製品・サービス・ビジネスモデルを変革すること」です。

企業が激しい市場変化に対応して、競争上の優位性を獲得するのが目的です。単に新しい価値を生み出すだけでなく、業務体制や企業文化、風土といった企業そのものを変革する必要があります。

身近なデジタルトランスフォーメーションの例

身近なデジタルトランスフォーメーションの例は、以下の通りです。一般的には、順番に取り組むことで成果を出せます。

1.アナログ業務をデジタル化するツール(ウェブ会議・チャット・クラウドツール)の導入
書類を印刷せずに社内回覧できるシステムを取り入れる、勤怠管理をデジタル化するといった施策があります。

2.業務を自動化するツール(AI・RPAツール)の導入
自動化すると、さらに業務を効率化できます。全社的な連携・共有を意識することで、組織全体のワークフローやビジネスモデルを変革し、企業の生産性向上が可能です。

3.マーケティング支援ツール(SFA・MA・CRMツール)の導入
広範囲の顧客情報を自動で取得し、顧客への最適なアプローチを実現できます。

現在はデジタルガバナンス・コード2.0と統合したガイドライン


現在、デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインは「デジタルガバナンス・コード2.0」と統合されました。

これからデジタルトランスフォーメーションに取り組むなら、デジタルガバナンス・コード2.0に沿って進める必要があります。ここでは、統合した経緯と改訂のポイントを解説します。

2022年にデジタルガバナンス・コードを改訂

2022年にデジタルガバナンス・コードを改訂したタイミングで、デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインと統合しました。

デジタルガバナンス・コードとは、企業経営者がデジタル技術による社会変革をもたらすために必要な対応をまとめたものです。デジタルトランスフォーメーションへの自主的な取り組みを企業に促すために、経済産業省が2020年11月に策定しています。

その2年後、パブリックコメントや時勢の変化を踏まえて改訂したガイドラインがデジタルガバナンス・コード2.0です。

改訂した4つのポイント

デジタルガバナンス・コード2.0には、4つの改訂ポイントがあります。改訂ポイントと内容は以下の通りです。

改訂ポイント 内容
デジタル人材の育成・確保 ・経営戦略と人材戦略を連動した上でのデジタル人材の育成・確保の重要性を明記
・デジタルトランスフォーメーションの認定基準に「デジタル人材の育成・確保」を追加
SX/GX デジタルトランスフォーメーションとSX(サステナビリティトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)それぞれの関係性を記載
「DXレポート2.2」の議論を反映 以下の2つの議論内容を反映・企業の稼ぐ力を強化するために、デジタルを活用する重要性を指摘
・経営ビジョンを実現するために、デジタル活用の行動指針策定の必要性を記載
「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」との統合 デジタルトランスフォーメーションの推進施策体系を一本化し、ガイドラインの推進指標を新たに追加

デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインの新しい要素とは?


デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインを統合したデジタルガバナンス・コード2.0には、4つの柱(構成)があります。いずれもデジタルトランスフォーメーションを推進する上で必要な考え方を記したものです。ここでは、4つの柱それぞれの考え方を解説します。

ビジョンとビジネスモデル

ビジョンとビジネスモデルでは、以下の2点の必要性を示しています。

・企業はITシステムとビジネスを一体的に捉え、デジタル技術の変化を前提とした経営ビジョン策定と実現を目指すこと
・ビジネスモデルを設計し、新たな価値の創造をステークホルダーに示すこと

ここでいうビジネスモデルとは、企業が事業の推進によって顧客と社会に価値を提供し、持続的に企業価値を高めるための仕組みです。ステークホルダーにはあらゆる情報を共有するのではなく、対話を通して理解と協力を得るための情報を発信する必要があります。

戦略(組織づくりやデジタル活用)

戦略とは、企業はビジネスモデルを実現するためのデジタル戦略を策定し、ステークホルダーへの公表が求められるという考え方です。

組織づくりとデジタル活用に関する2つの方策があります。組織づくりに関する方策は、人材の育成・確保や外部組織との協力を重視しながら、デジタル戦略に必要な体制を構築することです。

デジタル活用に関する方策は、ITシステム・デジタル技術を活用する環境整備のために、プロジェクトや利用する技術、投資計画を明確にすることを指します。

成果と重要な成果指標

成果と重要な成果指標は、デジタル戦略の達成度を測る指標と、それに基づく自己評価をステークホルダーに示すという考え方です。

主な指標として、企業価値創造に関わる財務指標、戦略実施による効果を評価する指標、戦略の進捗を評価する指標の3つがあります。定量指標だけでなく、達成の可否を判断する定性指標も含みます。必須ではないものの、目標値・ベンチマークを設定し、現状値を公表するのが理想です。

ガバナンスシステム

ガバナンスシステムとは、経営を管理・監督する仕組みという意味です。以下の3点の重要性を示しています。

・経営者はステークホルダーへの情報発信を含め、リーダーシップを発揮してデジタル戦略の実施に努めること
・経営者は事業部門やITシステム部門の担当者と協力しながら、デジタル技術・ITシステムの課題を把握・分析し改善すること、サイバーセキュリティーなどに適切に対応すること
・取締役会は、経営ビジョンやデジタル戦略の方向性を示す責務を果たし、経営者の取り組みを監督すること

経営者は企業のデジタルトランスフォーメーションを統率する立場で、取締役会は経営者を監督し、方向性を示す立場にあります。サイバーセキュリティー対策は事業実施の前提であるため、サイバーセキュリティー経営ガイドラインなどに基づいた厳正な対策が必要です。

デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインの使い方

デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインを基に、以下の手順で実行します。

1.自社の現状を把握する
2.現状の課題と対策を決める
3.課題の優先順位を付け、ロードマップを作成する

「経営戦略・ビジョンの提示」や「IT資産の分析・評価」など、ガイドラインが示す重要項目に対する現状を書き出し、課題と対策を決めます。

ロードマップとは、目標達成までの必要事項・期日をまとめた計画書です。優先順位を付けながら「いつまでに何を行うのか」を具体的に示しましょう。

数値目標・中間目標を設定することで、モチベーション維持と進捗状況の明確化が可能です。ロードマップは、ステークホルダーも含めた企業全体で共有します。

デジタルトランスフォーメーション推進でガイドラインと併用する資料


デジタルトランスフォーメーションに関する資料は、ガイドラインだけではありません。代表的な資料に「DXレポート」と「DX推進指標」があり、ガイドラインと併用することで、より大きな効果を発揮します。ここでは、DXレポートとDX推進指標の概要を確認しましょう。

DXレポート

DXレポートは、経済産業省が立ち上げた「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」の議論内容をまとめた資料です。

最初に公開したのは2018年9月で、レガシーシステムからの脱却にはデジタルトランスフォーメーションが必要であることを示しています。その後、経済産業省は3つのDXレポートを公開しており、最新はDXレポート2.2です。

多くの企業がデジタルトランスフォーメーションに取り組んでいない、デジタルトランスフォーメーションの本質である価値の創出に至らないという現状を踏まえ、デジタル産業に変革をもたらすための具体的な方向性やアクションを提示しています。

DX推進指標

DX推進指標は、企業がデジタルトランスフォーメーションへの取り組み状況を自己診断するツールとして、経済産業省が策定しました。

「ビジョン」「経営トップのコミットメント」といった35の項目に、経営幹部・事業部門・デジタルトランスフォーメーション部門・IT部門などが議論を交えて回答する形で活用します。DX推進指標を活用するメリットは以下の通りです。

・デジタルトランスフォーメーションの達成度について、関係者で認識を共有できる
・デジタルトランスフォーメーションの推進に向けて、次の具体的なアクションを決定できる
・定期的に行うことでデジタルトランスフォーメーションの進捗状況を把握できる

デジタルトランスフォーメーション推進のメリットとは?


近年、社会のさまざまな要素がデジタル化しています。デジタルトランスフォーメーション実現の過程であるデータやデジタル技術の活用は、新たな価値の創出だけでなく、基礎的なビジネス活動にも大きなメリットをもたらします。

ここでは、デジタルトランスフォーメーション推進により、企業が得られるメリットを2つ見てみましょう。

コスト削減と生産性向上

デジタルトランスフォーメーション推進の一環として業務を自動化すれば、人件費の削減が可能です。ヒューマンエラーを防止し、人がいない時間帯も稼働できるため、業務効率化と生産性向上につながります。

クラウドツールや電子契約システムは、ペーパレス化による紙代・インク代の削減に有効です。ウェブ会議ツールは、通勤や出張にかかる交通費を削減できます。これらのツールを併用することで、意思決定や各種手続きもスピーディーに進むでしょう。

レガシーシステム対策

レガシーシステムは、古い技術で構築したシステムで、最新のデジタル技術との連携が困難です。長年使い続けることで稼働効率が悪く、システムトラブルが起きる頻度や維持費・メンテナンス費も増加します。

過去のシステムであることから、扱える人材も多くありません。レガシーシステムを扱える人材は今後さらに減少し、人材確保にコストがかかるでしょう。

デジタルトランスフォーメーションの推進は、運用に大きなコストと労力がかかるレガシーシステムを脱却するきっかけとなります。クラウドや仮想型といった新しいシステムに移行すれば、業務効率が大きく上がるでしょう。

デジタルトランスフォーメーション推進にはデータ活用が大切!

デジタルトランスフォーメーション推進には、TRYETINGのノーコードAIクラウド『UMWELT』がおすすめです。ExcelやGoogle スプレッドシートなどと連携し、データを自動で処理します。

需要予測・在庫管理・自動発注など、さまざまな業種のデジタルトランスフォーメーション推進をサポートするアルゴリズムが豊富です。ドラッグ&ドロップで組み合わせるだけでシステムを構築できるため、特別な知識は必要ありません。

データ分析の専門家であるカスタマーサクセスによる運用支援もあり、課題解決までサポートします。

まとめ

デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインは、企業がデジタルトランスフォーメーションに取り組むときに必要な経営戦略や体制整備についてまとめた資料です。

ガイドラインを活用しながら着実にデジタルトランスフォーメーションを推進すれば、コスト削減や生産性向上といったメリットを得られるでしょう。

TRYETINGのノーコードAIクラウド「UMWELT」は、専門知識がなくてもAIでさまざまな業務をデジタル化できます。無料相談も受け付けていますので、ぜひお問い合わせください。

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。