BUSINESS

DX事業とは?推進のメリットや成功のコツを解説!

 

DX事業は、ビジネスを取り巻く環境の急激な変化を背景に、昨今注目を集めている概念です。また、経済産業省が導入を提唱していることもあり、多くの企業が重要性を認識しています。本記事では、DX事業の概要や導入メリット、企業事例や推進ステップを紹介していきます。

▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

DX事業とは一体?

DXは、「Digital Transformation」の略語です。この言葉を直訳すると、「デジタルによる変容」という意味になります。ここでは、DX事業の概要や、IT化との違い、注目を集める背景についてみていきます。

DX事業の概要

DX事業は、データやデジタル技術を活用して、組織やビジネスモデルを変革し、価値提供の方法を変容させることを指します。DX事業を通して組織やプロセスを進化させ、競合他社に対する優位性を確立することが目的です。

IT化との違い

DXと類似した意味を持つ言葉に、「IT化」が挙げられます。IT化とは、既存の業務プロセスを維持しつつ、その効率化のためにデジタル技術やデータを活用することです。一方でDX事業は、デジタル技術やデータの活用によって、製品・サービスやビジネスモデルに変革をもたらすものです。したがって、IT化はDX事業を推進するための手段にあたります。

DX事業が注目される背景

DX事業がこれほどまでに注目を集める背景には、経済産業省が警鐘を鳴らす「2025年の崖」問題が存在しています。「2025年の崖」問題とは、「IT人材の不足」と「老朽化した基幹システム」の改善がなければ、2025年から2030年までの間に年間で最大12兆円の経済損失が生じる可能性があるとするものです。一方で、DXを推進した場合、2030年には130兆円の経済効果が期待できると試算されています。

DX事業を推進するメリット

DX事業は、デジタル技術の活用によってビジネスモデルに変容をもたらすものです。ビジネスモデルが変容した結果、マーケットの変化への対応や、生産性向上などのメリットが期待できます。ここでは、DX事業を推進することで、企業にもたらされるメリットを解説していきます。

消費行動の変化に対応できる

消費行動やマーケットは、時代や環境に応じて刻々と変化を続けています。そして、このような変化に柔軟に対応できるか否かが、営業利益や企業の存続を左右します。DX事業を推進することで、新たなビジネスモデルが確立し、消費行動の変化に対して迅速に対応できるようになるのです。

生産性が向上する

DX事業において、RPAなどのITツールを活用した場合、生産性が向上して業務効率化が実現可能です。生産性の向上は、より多くのサービスや製品を創出できるだけでなく、新たな事業領域へと踏み込む余裕を生み出します。つまり、DX事業の導入は企業の競争力の強化につながるといえます。

事業継続計画が充実する

事業継続計画とは、企業が緊急事態に直面した際、事業の迅速な再開など継続性を保つための計画です。DX事業における事業継続計画の具体例としては、テレワークへの対応やデータの分散化などが挙げられます。DX事業の観点を事業継続計画に盛り込むことで、より具体的で、実現性が高い充実の内容になるのです。

DX事業に成功する企業の特徴

DX事業はITツールやデジタル技術を取り入れることが目的ではなく、ビジネスモデルの変容を実現してこそ事業の成功といえます。ここでは、DX事業に成功する企業には、どのような傾向や特徴があるのかみていきます。

デジタルに精通しているリーダーを配置している

DX事業におけるリーダーは、事業の目標に対する適切なデジタル技術を選定したり、技術の適用によるシステム面の影響を分析・予測を行ったりする役割があります。したがって、デジタル技術に携わった職歴があるなど、デジタルに精通しているリーダーを配置する必要があります。

デジタル人材への投資をしている

リーダーだけでなく、現場の従業員にITリテラシーが備わっており、デジタル技術を使いこなせることがDX事業成功の必須条件です。したがって、より多くのデジタル人材を育成するためのITリテラシー教育に対して、ある程度投資をおこなうことが重要です。

ツール・システムの活用や更新をしている

ITツールを既に業務に取り入れている、または環境の変化に応じてシステムの更新を定期的におこなっている企業は、DX事業に成功しやすいと考えられます。これは、DX事業においては、ITツールの活用やマーケットの変化に応じたシステムの更新が欠かせないためです。

新たな働き方を取り入れて企業文化を変えている

DX事業の本質はビジネスモデルの変容です。そのため、新たな働き方を取り入れて企業文化を更新している企業は、類似した成果を収めています。こうした企業は、環境の変化に迅速かつ柔軟に対応できる力があり、DX事業も効果的に推進できると考えられます。

DX事業に成功している5つの事例

日本国内には既にDX事業に取り組み、ビジネスモデルの変革に成功している企業が存在します。そこでここでは、DX事業に成功している5つの企業事例を紹介していきます。

三井住友銀行

三井住友銀行は、三井住友銀行アプリの提供や、店舗におけるペーパーレス・印鑑レスでの手続きの実現など、DX事業を積極的に推進しています。これらのDX事業を成功させた背景には、ITやデジタル化を推進する研修組織「デジタルユニバーシティ」の設立が大きく関わっています。デジタルユニバーシティでは、講座コンテンツをeラーニングでも受講可能とし、従業員の専門的なスキルの習得のサポートをおこなっています。

GMOメイクショップ

GMOメイクショップは、「ECプラットフォーム」をはじめとする3つの事業を軸として、事業者の課題解決に適したECコンサルティング業務を行っています。自社でもデジタル技術の活用による組織・業務体制の改革を行い、「売上192%の達成」、「会議時間を90分から15分に短縮」などの成果を収めました。

トライグループ

家庭教師の派遣事業を主体にしているトライグループは、2015年に「Try IT」という映像授業サービスの提供を開始しました。このサービスでは、講師が質問に答えるという自社サービスの強みを活かしつつ、より多くのユーザーにアプローチが可能です。DX事業では、自社の既存事業や強みを把握したうえで、新たなビジネスモデルを確立することが重要なポイントです。

クレストホールディングス株式会社

クレストホールディングスは看板事業を営む企業です。同社は社内の生産性向上のために、商談管理や請求データの連携、営業同士の情報共有にクラウドソフトを導入。また、マーケティングや会計、HRにITツールを導入し、徹底的に効率化を図りました。その後は、目標管理や評価制度を整えて、「経営理念」を改めて策定し、大幅な組織改革に臨んだのです。結果として、看板事業は国内でトップシェアを誇るまでに成長しました。

株式会社陣屋

株式会社陣屋は老舗旅館ですが、クラウドCRMツールを導入し、予約から接客、清掃や調理などの各業務をクラウド上で連携させる取り組みを行いました。その結果、売上がV字回復して2倍にも上がったうえ、データ活用による利益率の向上や離職率の低下をもたらしました。

DX事業を推進するためのステップ

ここまで、DX事業の導入メリットや企業事例をみてきました。では、実際にDX事業を推進する際のステップとはどのようなものでしょうか。ここからは、DX事業を推進するためのステップを7段階に分けてみていきます。

1.DX事業に必要なテクノロジーへの理解を深める

DX事業計画の策定には、AI・IoT・5G・VR/AR・HMIなどのデジタル技術への理解が必要です。以下で、これら5つのテクノロジーについて、活用場面を併せて解説します。

  • AI:人工知能。人間の知的振る舞いを、ソフトウェアを用いて再現したもの。自動車や産業ロボットなどの機械制御で活躍します。
  • IoT:センサーやアプリを実装したモノを対象に、オンラインで情報交換すること。活用ではスマートスピーカーで家電を操作するなどが挙げられます。
  • 5G:第5世代移動通信システム。4Gと比較して、より速い、同時接続台数は多い特徴。IoTやAIと組み合わせることで、より大規模な構想が可能です。
  • VR/AR:ゴーグルなどの装着によって、仮想現実を体験する仕組み。服の試着や家具の配置イメージ、手術のシミュレーションなどができます。
  • HMI:人と機械が情報をやり取りするための技術。キーボードやスマートフォンのタッチパネルに活用されています。

2.新しい業務プロセスに役立つツールへの理解を深める

DX事業では、新しい業務プロセスを導入することは少なくありません。そのなかでも、ITツールを活用すれば、業務効率の向上を見込めます。以下で、ITツールの具体例として各種ツールと、その活用場面について解説します。

  • RPA:人間がコンピューター上で行っている定型作業を、ロボットで自動化すること。ルール化されている定型業務や、パソコンのみで完了する業務で活用されます。
  • BIツール:企業のビックデータから必要な情報を集約し、ひと目でわかるように分析するツール。経営の意思決定や予算編成などのシミュレーションに活用可能です。
  • ERP:企業の基幹業務を統合し、効率化、情報の一元化を図るためのシステム。会計管理や、販売管理、在庫購買管理、生産管理、人事給与管理などで活躍します。
  • バックオフィス自動化ツール:RPAやVBAなど、事務作業を自動化するプログラミングツール。会計ソフトから推移表を抽出し、Excelフォーマットへ転記する際に活躍します。
  • MA・SFA・CRM:顧客獲得から商談・受注、フォローアップまで、マーケティングを支援するツール。顧客属性から、最適なアプローチ方法を分析する際に活躍の場があります。

3.自社や商材の強みを確認する

DX事業では、ITツールやデジタル技術の導入が目的ではなく、企業成長を見込んだビジネスモデルの変容が重要です。したがって、自社に対する顧客のイメージや商材の強みを確認したうえで、適切なDX事業計画を策定することをおすすめしますす。

4.DX事業のビジョンを明確にする

DX事業を通して、どのように企業成長を果たしたいのか、或いは、どの事業を伸ばしたいのかを明確にした上で、DX事業に割けるリソースを加味したビジョンを策定します。明確にしたDX事業のビジョンは、経営層や関連部署に共有して、理解を得るための説明が必要です。

5.DX事業の推進体制とKPIを構築する

関連部署へのビジョンの共有が済んだら、ITに精通した人材をピックアップしながらDX事業の推進体制を構築します。また、目標達成度を測る指標のKPIも同時に設定して、DX事業の推進度合を振り返れるようにしてください。

6.評価・分析・改善をする

DX事業では、一度の試みで成功することは多くありません。したがって、1回のサイクルごとに、評価・分析・改善を繰り返して、徐々に成功へと近づいていくことが欠かせません。

7.人材確保と人材育成をする

ITに精通した人材の確保が、DX事業の成否を左右すると言っても過言ではありません。また、DX事業に大きく携わる人材だけでなく、現場で業務にあたる従業員全体に対して、ITリテラシー教育を施すことが求められます。

DX事業を成功させるためのポイント

DX事業を成功させるためには、経営陣の積極姿勢やユーザー視点などが重要となります。ここでは、DX事業を成功に収めて、企業成長を果たすために気をつけたいポイントを解説します。

経営陣が積極的にDX事業に関わる

DX事業を推進するには、資金や労働力など多くのリソースを必要とします。また、トップからの強いメッセージやリーダーシップがあってこそ、現場の従業員が同じ方向を向いて事業に取り組むものです。したがって、経営陣が積極的にDX事業に携わり、リーダーシップを発揮することが欠かせません。

ユーザー視点で事業活動を行う

DX事業を通して、企業成長につながるビジネスモデルを創出するには、ユーザー視点に立った事業活動が重要です。マーケットの動向やユーザーのニーズを、調査で詳細に把握し、適した事業計画を立てましょう。

柔軟な変化に対応できるようにする

DX事業計画を推進するなかで、ビジネスを取り巻く環境やユーザーの価値観が変動することもあり得ます。このような変化に対して、迅速かつ柔軟に対応して、適宜計画を変更する決断も必要です。

UMWELTがDX事業の推進をサポート!

データ分析やCRMのノウハウや経験が社内に無い場合におすすめなのが、TRYETINGの「UMWELT(ウムヴェルト)」です。UMWELTは、100種類ものアルゴリズムを備えたAIであり、組み合わせによって、どのようなデータでも簡単に高度なアルゴリズムを構築できます。企業のデータフォーマットに応じて、UMWELTが独自のアルゴリズムを構成するため、自社に合わせたAI活用が実現できる点が大きな特徴です。

まとめ

本記事では、DX事業について、活用事例とともに解説してきました。DX事業に取り組む企業が急増している昨今においては、自社でいかにDX事業を推進するかが懸案事項となっています。しかし、社内に最新のデジタル技術やITツールに精通した従業員がいないことも少なくありません。DX事業の第一歩として、まずはTRYETINGのUMWELTを導入してみてはいかがでしょうか。UMWELTは、低コストかつ短期間で、社内にAIを導入可能です。ぜひ一度、UMWELTについて弊社にお問い合わせください。

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式アカウントです。
お知らせやIR情報などを発信します。