BUSINESS

会社のコスト削減は固定費と変動費どちらが優先?施策のアイデアと注意点

 

利益向上を目指す会社にとって、コスト削減は必須の取り組みです。コスト削減に当たり、どこに着目し、何を削減すればよいか分からない方もいるのではないでしょうか。

この記事では、コスト削減の基本やアイデア、注意点を紹介します。最後まで読むことで、利益向上を達成するための具体的なコスト削減方法が理解できるでしょう。

▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

会社のコスト削減とは?


コスト削減は、会社が利益を増やすために重要な取り組みです。コストを削減するには、会社にとってのコストとは何か、なぜコスト削減が必要なのかを理解する必要があります。ここでは、コスト削減の目的と併せて、似た言葉である経費との違いについて解説します。

会社のコストを削減する目的

コストを削減する目的は、利益の向上です。会社の利益は、売り上げから事業に必要なコストを差し引いて計算します。利益を多く確保すれば、従業員の給与や待遇の改善、福利厚生の充実、新規事業への投資といった会社の成長に向けた施策を展開できるでしょう。

利益を増やすには、売り上げに対するコストの割合を下げなくてはなりません。売り上げを急に伸ばすのは困難ですが、コスト削減の施策はいくつかあります。

会社のコストと経費は違う?

会社経営において、コストと混同しやすいのが「経費」です。コストと経費は、どちらも人件費・旅費交通費・研究開発費といった事業で必要な費用を指します。

経費は、経常費用の略称です。経費削減という言葉もよく目にしますが、経費削減とコスト削減は類義語で、「コストカット」や「コストダウン」とも呼びます。

また、経費節減は意味が異なり、印刷ミスした紙の裏面をメモ用紙として活用し費用を抑えるなど、節約に似た取り組みです。

コスト削減が可能な会社の費用と種類


事業のコストは「変動費」と「固定費」の2種類で、変動費は売り上げに比例し、固定費は売り上げに関係なくかかります。コスト削減を図る際は、変動費と固定費を分けて把握すると効果的です。ここでは、固定費と変動費について解説し、コスト削減ではどちらを優先するか説明します。

固定費

固定費は事業に必要な費用のうち、売り上げの増減に伴って変動せず、定期的に一定額支払う費用です。例えば、以下のような費用があります。

・オフィスの家賃
・水道光熱費
・固定資産税
・減価償却費
・人件費
・保険料
・リース費用

上記の費用は、売り上げが減っても支払わなくてはなりません。赤字計上を避けるには、固定費を上回る売り上げが必要です。

変動費

変動費は、売り上げの増減に伴って変動する費用を指します。例えば、以下のような費用です。

・売上原価
・原材料費
・運送費
・広告費
・研究開発費
・販売手数料
・消耗品費

上記は売り上げに応じて変動する費用です。販売数量が増えた場合、在庫量を適正化するために増産し、製造に必要な原材料も多く仕入れることで原材料費は増加します。出荷量の増大による運送費用の増加も同様です。

固定費と変動費どちらが優先?

コスト削減を目的とする場合、固定費に着目すると効率的です。固定費は売り上げの大小に関係ないため、削減しても直ちに事業に影響することはありません。

変動費を先に削減すると、今後の売り上げに影響を与える恐れがあります。売り上げが好調で増産体制にある中、臨時で採用した派遣社員を削減すれば、在庫が不足して機会損失につながるでしょう。

固定費の見直しと削減が終わってから、変動費に手を付けるのがおすすめです。

会社のコスト削減で見直したい項目とアイデア


削減できる費用は会社によって異なりますが、一般的にコスト削減しやすい着目点やアイデアはいくつかあります。ここで紹介する6つのポイントを参考に、自社で実践できるアイデアを見つけてみましょう。

光熱費や通信費(固定費)

オフィス運営に必要なコストの中でも、光熱費・通信費はすぐに見直せます。電力自由化により、電力市場に新規参入会社が増えました。これまでより選択肢が広がったため、実情に適したプランに変更することで光熱費を削減できます。

また、インターネットや固定電話・携帯電話の通信費も、契約プランの見直しでコストを抑えられるでしょう。契約見直しの際は、料金だけでなくサービス内容を確認し、通信速度低下といったデメリットがないかを見極めることが大切です。

販促費(固定費)

販促費(販売促進費)とは、自社で取り扱う商品・サービスの販売促進のために支出する費用です。販売促進は、商品・サービスの知名度を高め、購入意欲を高める目的で実施します。例えば、ノベルティグッズの制作費用や展示会出展費用、販売手数料が販促費です。

販促費を削減するには、効果の薄い販促資料や展示会への出展、ノベルティグッズの制作を見直し、販促効果の高い施策を見極めるとよいでしょう。

アウトソーシングの検討(固定費)

人件費は固定費のため、売り上げが減っても一定額を支払う必要があります。従業員全てを自社で抱える場合、人件費は全て固定費です。製品やサービス需要の増減に伴う人員の増加・削減は容易ではありません。

一部の業務をアウトソーシングすると、固定費を削減し、変動費として管理できます。自社での教育も必要ありません。例えば、事務処理の業務に即戦力となるアウトソーシングを利用すれば、売り上げの増減に応じて人数をコントロールできます。

書類のデジタル化(固定費)

紙媒体で業務を管理すると、用紙代や印刷費用がかさむだけでなく、業務効率が悪化します。書類の作成や承認に時間と手間がかかり、保管場所も必要です。テレワークのような働き方改革の足かせになるため、早急に改善したいポイントといえるでしょう。

クラウドサービスを利用すれば、保管場所が不要で、どこでもデータを閲覧できます。料金はクラウドサービスによって異なるため、費用対効果を考慮して導入しましょう。

オフィスのスリム化(固定費)

テレワークの導入でオフィスに出社する頻度が減ると、オフィスをスリム化できます。シェアすることでデスクの数は最小限で済み、スペースの削減が可能です。オンラインミーティングツールを使えば、会議室の数も減らせます。

オフィススペースを削減すると、賃料の他に光熱費も削減でき、出社頻度の減少によって従業員の通勤費削減につながるでしょう。

所有車両の維持費(固定費)

社有車の見直しも有効です。自動車を所有すると、燃料費・駐車料金・固定資産税・自動車税・保険料などの支払いが必要で、事故や故障の際は追加のコストも発生します。

コストを削減するには、保有台数の見直しや燃費性能に優れた車への乗り換えといった手段を検討しましょう。カーシェアリングやレンタカーを利用する方法もあります。

注意したい会社のコスト削減方法


コスト削減は業務効率化を実現し、利益向上にも役立ちます。ただし、無理なコスト削減は現場の生産性を落とし、コスト上昇や利益減少につながるため注意が必要です。コスト削減に取り組む際は、デメリットも把握しましょう。ここでは、注意したいコスト削減方法を6つ紹介します。

従業員へ負担がかかる削減

事業は従業員の働きによって成り立ちます。過剰なコスト削減により従業員の負担が大きくなると、モチベーションが低下して「非協力的になる」「生産性が低下する」といった悪影響が出るでしょう。

コストを削る際は、従業員に目的や期待できる効果を説明し、協力を得ることが大切です。コスト削減の効果が出たら報奨金で還元するといった施策を掲げれば、従業員のやる気も上がるでしょう。

具体的な目的のない削減

取り組みの目的が「コストを削ること」になるのは好ましくありません。従業員は取り組みの意義が理解できず、モチベーションが低下するでしょう。コスト削減の目的は、あくまで会社や従業員の利益向上です。

コスト削減の結果を出すには、具体的な目標を設定しましょう。不要なコストをリストアップしてから具体的な効果を試算し、社内で目的と取り組みを共有してから実行に移します。

サービス内容を下げる削減

コスト削減によって、商品・サービスの質の低下を招いては意味がありません。無駄な作業を廃止する、一部の工程を省略するといった取り組みは、現状の品質を保つことが前提です。

商品・サービスの質が低下し、顧客や取引先からの評判が悪化すれば、将来的な売り上げ減少につながります。品質よりコスト削減を優先する会社と分かれば、従業員の仕事に対するモチベーションにも影響するでしょう。

賃金を下げるだけの削減

賃金を下げれば固定費の削減が可能ですが、安易に下げるのは避けたほうがよいでしょう。素早く大規模なコスト削減を実現できるものの、従業員の反感や経営層に対する不信感が高まり、その後の会社経営は厳しくなるかもしれません。

労働契約法第九条で、労働者の合意なしに労働者の不利益をもたらす就業規則の変更はしてはならないと定めています。リストラや賃金カットを強行すれば、法律違反になる恐れもあります。

開発コストを削る削減

技術開発や従業員の人材開発は、会社が市場競争力を維持する上で重要な取り組みです。技術開発をやめると、他社の製品力や市場の評価が向上し、相対的に競争力が低下するでしょう。

優秀な人材を多く抱える会社は、生産性が高く、付加価値の高いサービスを生み出せます。人材開発は、会社の価値を維持するために重要な取り組みです。開発コストを削ると、将来の成長を阻害する結果となり、売り上げも停滞するでしょう。

システムのグレードを下げる削減

業務で利用するシステムはさまざまで、中にはオーバースペックのシステムもあるかもしれません。システムのグレードを下げることでコストは削減できますが、処理速度が低下し、利用できる機能が限定的になります。

毎日利用するシステムの処理速度が遅くなれば、業務スピードが落ち、生産性も悪化するでしょう。

会社のコスト削減はコストマネジメントがポイント

会社経営において、コストの発生は避けられません。しかし、コストが多過ぎても少な過ぎても事業にはマイナスの影響を与えます。利益向上を目指すなら、適切なコスト管理が重要です。

会社にとって最適なコストは、会社の状態や成長レベルで異なります。無理な取り組みで一時的にコスト削減を達成しても、会社の成長につながらなければ無駄に終わるでしょう。

最適なコストを維持する取り組みには、長期的な視点が大切です。コストの適正化を図り、管理することをコストマネジメントと呼びます。

会社の最適なコストをノーコードAI「UMWELT」で管理!

会社のコストマネジメントやコスト削減には、ツールの活用が効果的です。TRYETINGの『UMWELT』は、ノーコードで簡単にAIを利用した予測・自動化ができます。データに基づいたコストの可視化や業務効率化など、豊富な機能を専門的な知識不要で利用可能です。

高精度な需要予測や在庫量の最適化予測といった複雑な作業を自動化できるため、人件費の削減につながります。最適な生産計画の立案により、無駄も削減できるでしょう。

まとめ

会社が成長を維持するには、状況に応じたコストの最適化が必要です。実現のために、長期的な視点でコストマネジメントをします。コストの最適化は、現状のコストの可視化と削減が主な取り組みです。ツールを導入すれば、効率的にコストマネジメントができるでしょう。

UMWELTは、コストマネジメントに効果的な可視化・自動化ツールです。コスト削減に向け自動化を考えている企業様は、ぜひTRYETINGにご相談ください。

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。