BUSINESS

CDPとは?どのように役立つ?導入のメリットや注意点を解説

 

cdp とは

CDPとは、企業が所有するデータを活用するためのプラットフォームです。CDPについて、耳にしたことはあっても、どのようにマーケティングに生かせるのか分からない企業様や担当者様もいるのではないでしょうか。

この記事では、CDPがどのようにマーケティングに役立つのか、導入の概要を紹介します。

▼更にDXについて詳しく知るには?
DXとはどのようなもの?導入が求められる理由やメリット・デメリットを解説

▼社内のデータをAI化するには?
ノーコードAIツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

CDPとは何か?役割を分かりやすく解説

CDPは、企業が収集した顧客データを活用し、デジタルマーケティングに生かすためのプラットフォームです。顧客データをどのようにしてデジタルマーケティングに生かすのか、ここではCDPの概要を紹介します。

顧客データをデジタルマーケティングに生かすためのプラットフォーム

CDPは、Costmer Data Platform(カスタマー データ プラットフォーム)の頭文字を取った言葉です。

企業が顧客のデータを収集・管理・分析するために利用します。収集したデータをベースに顧客理解を深め、デジタルマーケティングを行う上で欠かせないツールです。

顧客データは、1st Party(自社で取得する)、2nd Party(他社から取得する)、3rd Party(データ収集専門の第三者から取得する)を利用します。

顧客データを収集

収集する顧客データは、属性データ(氏名・年齢・性別)、位置情報、購買履歴、クーポンの利用有無などです。これらをもとに顧客の行動を分析し、マーケティング施策を展開します。

収集する顧客データは、オンラインデータだけではありません。CDPによっては、実店舗でのアンケート結果や購買履歴などのオフラインデータを収集できるものもあります。

オンラインとオフライン両方のデータを活用することで、顧客理解をより深めることが可能です。

収集した顧客データの統合・管理

収集した顧客データを、一人ひとり異なるIDとひも付けし、統合します。顧客の氏名やメールアドレス、行動履歴など、複数のデータから収集した場合でも専用のIDとひも付けることで、顧客ごとのニーズを顕在化できます。

顧客のニーズが鮮明になる分、顧客に合わせたマーケティング施策を効果的に行えるでしょう。

顧客データの分析

統合した顧客データを分析することで、目に見えるデータからは分からない商品やサービスへの顧客ニーズを把握できます。

例えば、性別、年齢、地域が同じ顧客であっても、同じ商品やサービスを求めているとは限りません。CDPで管理する行動履歴や購入履歴など、多くのデータを分析することで、最適なマーケティング施策を行えます。

マーケティングにCDPが求められる理由

顧客データは、単に収集しただけでは効果的な分析や施策に役立ちません。

顧客はスマートフォンやパソコン、タブレットなどさまざまな端末を使うため、情報が分散しています。むやみに情報を収集しても、データが同一顧客と認識できず、重複するリスクもあるでしょう。

CDPを活用することで分散した情報がまとまり、正確な顧客分析ができるようになります。

CDPとDMPとの違いは「データの活用方法」にあり


CDPとDMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)は似たようなもの、と思っている方もいるのではないでしょうか。CDPは、企業のマーケティング活動のさまざまな場面で利用できます。

一方のDMPは、主に広告主や広告代理店が、精度の高いマーケティング施策を打つのに特化した設計です。ここでは、パブリックDMPとプライベートDMPに分けて紹介します。

パブリックDMPは3rd Partyデータを利用する

パブリックDMPは、IPアドレスやCookie、デバイス情報など、個人を特定できない範囲の情報を利用するプラットフォームです。他社サイトの閲覧履歴や年齢、性別などの情報を収集します。

収集した情報から自社の顧客と類似したユーザーを探し、最適な広告配信を行う、新規顧客獲得のために活用されるのが一般的です。

自社が所有していないデータも利用できるため、精度の高いマーケティング施策が打てるという特徴もあります。

プライベートDMPは1st Partyデータをメインに利用する

プライベートDMPは、詳細で個人を特定できる情報の1st Partyデータを収集・管理できるプラットフォームです。自社のECサイトでの購買履歴や閲覧データの他、実店舗で収集したオフラインデータも統一されたフォーマットで管理できます。

個人を特定可能な情報を利用し、顧客一人一人に最適な施策を打てることから、「CDPとパブリックDMPは近しい存在」といえます。

CDPがもたらす4つのメリットと注意点


手作業で顧客データの収集や分析を行う場合と比べ、CDPを導入するとどのようなメリットがあるのでしょうか。メリットと導入に際しての注意点をお伝えします。

メリット1:顧客データを一括管理できる

顧客データを取得できる機会は、SNSや実店舗、メールマガジンなどさまざまです。顧客との接点が多く、コミュニケーションが取りやすい一方で、得られた顧客データをまとめる必要があります。

顧客データがまとまっていない状態ではマーケティング全体が見渡せず、最適な施策が打てません。CDPで一括管理することで、顧客理解が深まります。

メリット2:顧客に合わせたピンポイントの施策を打てる

どのような商品やサービスに興味を示すのかは、顧客ごとに異なります。顧客データがまとまっていなければ、見当違いのアプローチをしてしまい、顧客が離れることもあるかもしれません。

CDPを活用すれば、顧客のニーズに近い適切なマーケティング施策を行えます。最適なマーケティング施策を打つことで、顧客の心をつかみ、購買につなげられます。

メリット3:社内共有が可能になる

CDPで得られる分析結果は、部署の垣根を越えて社内全体で共有できます。商品やサービスの多くは、一つの部署で完結せず、さまざまな部署が関与しています。分析結果を共有できるようになれば、関係部署間でのスムーズな状況把握が可能です。

社内全体で情報共有することで、業務の効率化につながります。業務効率化によって、より顧客理解を深められ、ニーズにアプローチできるようになるでしょう。

また、情報の共有によって、商品やサービスの改善の効率化が図れるようになります。より一層、顧客ニーズに合った商品やサービスが提供できるようになるでしょう。

メリット4:分析や施策時間を短縮できる

顧客データを一つずつ手作業で分析するには膨大な時間が必要です。分析に長い時間をかけている間に、顧客ニーズは変化している可能性もあります。

効果的なマーケティング施策を行うには、顧客データの収集から分析まで可能な限り早く行わなければなりません。CDPを活用すれば、数週間かかる分析作業も数分で終わり、素早い施策を打てます。施策を打った反応も、短期間で取得できるでしょう。

顧客データの分析から施策まで、流れるように行えるのがCDPの魅力の一つです。

注意点:顧客情報の取り扱いがより重要になる

CDPは膨大かつ詳細な個人情報を取り扱うため、顧客情報漏洩のリスクに注意が必要です。企業の情報管理体制によっては、個人情報が漏洩するリスクが高まります。

管理者を決める方法もありますが、まずは一人ひとりが注意して顧客情報を取り扱うことが重要です。

CDP導入後の一般的な流れ


実際にどのようにCDPを導入するのか、分析に使えるデータを得るにはどうすればいいのか。ここでは、CDP導入までの流れをご紹介します。最適なマーケティング施策を行うには、どの工程も欠かせません。自社でCDPを導入する際の参考にしてください。

収集した顧客データの取り込み

まずは、データの収集です。自部署の所有データのみならず、関係部署が所有するデータも収集します。顧客データを収集する際の注意点が社内規定です。社内規定で、CDPに取り込める個人情報なのかをチェックする必要があります。

収集したデータの中には、値が欠けていたり、間違えていたりすることもあるでしょう。データの修正は、取り込んだ時点で行うのがポイントです。

施策に使えるデータへの加工

顧客データは、収集したままの状態ではマーケティング施策に生かせません。収集した顧客データを一人ずつIDと関連付ける必要があります。顧客データをまとめられたら、表や分析ツールに対応した形式へと変えましょう。

分析ツールとの連携

次に、ツールへ顧客データを取り込み、分析を行います。得られた分析結果から、どのような施策を打つか検討します。顧客ニーズの変化や改善点があれば、それらも踏まえましょう。

施策を進行させながら、新たなデータの収集・改善を繰り返します。データの収集から分類、分析、改善のPDCAサイクルを回していくことで、顧客満足度を高められるでしょう。

UMWELTなら専門知識不要で日常業務のデータから分析・自動化ができる


CDPの導入には、企業内の複数のデータソースを統合し、膨大な量のデータを管理することが必要です。そのため、CDPを導入するには、以下のような課題があるかもしれません。

例えば、企業内のシステムやアプリケーションが異なる場合があるため、データの抽出や統合に時間や労力がかかることがあります。また、膨大な量のデータを扱うため、専門的な知識が必要となることなど、特に導入企業の担当者には高いITリテラシーが求められます。

これに対して、UMWELTを活用する場合は、既存のデータソースをそのまま活用できることがあります。例えば、Google AnalyticsやSalesforceなどの既存のシステムを利用することができます。UMWELTは、複数のデータソースから得られたデータを簡単に統合することができるため、CDPの導入に比べて導入や設定が容易であることが特徴です。

データ処理から解析結果の運用までを3ステップで行える

UMWELTは、まずデータ処理から行います。使用するデータは、ExcelやGoogle スプレッドシートなどにまとめられているデータです。それを活用できるよう、クラウドへアップロードするのが第一歩になります。

続いて行うのが、解析に不可欠なアルゴリズムの入力です。データの多くには欠損値が存在し、そのままでは分析に影響が出ますが、UMWELTは欠損値などのデータクレンジングもアルゴリズムで自動処理が可能です。

次にAI予測モデルを選択します。予測モデルは、需要予測や売上予測、在庫管理などさまざまです。希望のAI予測モデルを選択するだけで、分析結果を得られます。

専門の知識や人材不要でAIの導入ができる

AIの開発手法には、プログラミングスキルの必要がないノーコード、プログラミングスキルをほぼ必要としないローコード、プログラミングスキルが必要なプロコードに分けられます。

UMWELTは「ノーコードAI」です。プログラミングスキルがなくともAIの導入ができるため、専門のエンジニアの確保はもとより、開発に時間を割く必要もありません。「AIをできる限り早く導入したい」「導入費用を抑えたい」といったご要望にお応えできます。

セキュリティーレベルの高いプランもあり

セキュリティーレベルの高さも、UMWELTの特徴です。UMWELTの通常プランは、大手企業も導入するレベルの万全なセキュリティー対策を行っています。より高いセキュリティー対策を希望される場合には、セキュリティーパックの追加も可能です。

例えば、セキュリティーパックを追加すると、IPアドレスの制限ができるようになります。自宅などでリモートワークをする際にも、アクセス制限の設定が可能です。

まとめ

CDPとは、デジタルマーケティングには欠かせない、顧客データの収集や一括管理、分析を行う基盤です。最適なマーケティング施策をスムーズに行うなら、UMWELTをおすすめします。

UMWELTは、データ処理から在庫管理や需要予測ができるノーコードAIです。万全なセキュリティーを求める企業様に向けたセキュリティーパックも用意しています。顧客データの活用を考えている担当者様は、ぜひお問い合わせください。

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。