sidebar-banner-umwelt

BUSINESS

ロジスティクスとサプライチェーンを解説!物流管理に役立つ事例も紹介

 

ロジスティクスやサプライチェーンは、物流業界で頻繁に使われる言葉です。しかし、意味が似ていることから、違いがよく分からない方もいるのではないでしょうか。

この記事では、ロジスティクスやサプライチェーンの意味と併せて、サプライチェーンマネジメントの目的やメリットを解説します。記事を読むことで、サプライチェーンマネジメントの現状が分かり、物流の課題解決に役立つでしょう。

ロジスティクスやサプライチェーンを正しく知る


ロジスティクスとサプライチェーンは、どちらも物流で使用する用語です。しかし、ロジスティクス、サプライチェーン、物流の意味を混同している方もいるのではないでしょうか。ここからは、それぞれの意味や違いを解説します。

ロジスティクスの意味

ロジスティクスとは、物流の機能を含めた供給プロセス(調達・生産・販売・回収)全体を一元管理することです。生産と流通を連携して情報共有ができること、流行やニーズの変化にも素早く対応できることがロジスティクスの特徴です。

ロジスティクスによって需要と供給のバランスを調整し、顧客満足度の向上を図ります。商品の管理から物流全般を企業が一元管理するため、消費者に届くまでの無駄を省けます。

サプライチェーンの意味

サプライチェーンは、直訳すると「供給連鎖」という意味です。消費者の手に商品が届くまでには、原材料の調達から製造、加工、販売という流れがあります。この一連の流れがサプライチェーンです。

各企業は、供給連鎖が円滑に進むように協力し、情報や物流のスムーズな流れを確保します。この連鎖を鎖に例えて「サプライチェーン」と呼んでいます。

物流とロジスティクスの違い

ロジスティクスは物流と同じ意味で使われることがありますが、実際の意味は異なります。ロジスティクスとは、供給に関する一連のプロセスを管理することです。バランスの調整や顧客満足度の向上を目的として、最適化する意味を含みます。

物流は、輸送・配送や保管、荷役など、生産者から消費者へ商品を届ける一連の流れです。ロジスティクスは物流の一元管理・最適化を目的としているため、物流はロジスティクスの一部といえます。

サプライチェーンマネジメントの現状


サプライチェーンとは供給連鎖を意味し、サプライチェーンマネジメントは供給連鎖を管理することです。

ここでは、サプライチェーンマネジメントとはどのようなものなのか、注目を集めている理由や現状の課題について解説します。

サプライチェーンマネジメントとは

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは、サプライチェーンを最適化し、商品やサービスの付加価値を高めるための経営管理手法です。情報共有と協力体制の構築により、需要と供給の調和を図ることで、企業の競争力が向上します。

サプライチェーンマネジメントで重要なのは、情報共有と生産計画、需要予測です。市場に適切な商品を投入し、得られた情報を新たなビジネスにつなげることで企業を支えます。競争が激化する現在のビジネスで大切な要素です。

エンタープライズリソースプランニングやカスタマーリレーションシップマネジメントとの違い

エンタープライズリソースプランニング(ERP)は、ビジネスプロセスを自動化し、中央データベースを活用して情報を統合する手法です。

サプライチェーンマネジメントとの違いは、調達から配達までといった業務に限定しない点で、サプライチェーンマネジメントを含む広範囲の効率化を意味します。

カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM)は、顧客との関係構築を重視し、売り上げや利益、企業価値の向上を図る手法です。

サプライチェーンマネジメントとは管理対象が異なります。カスタマーリレーションシップマネジメントが管理するのは顧客情報、サプライチェーンマネジメントが管理するのは仕入れから販売までのフローです。

現在注目を集める理由は?

サプライチェーンマネジメントは、1980年代前半に米国で生まれた言葉です。日本で注目を集めるようになったのは2000年代初頭です。その背景には、経済のグローバル化やデジタル技術の進歩があります。

また、ビッグデータの活用やコンプライアンスの観点からも、サプライチェーンマネジメントに対する注目が高まっています。クラウドサービスの普及により、業務用のアプリケーションが安価になったことも導入が進んでいる理由のひとつです。

現状の課題

サプライチェーンマネジメントに注目が集まる一方で、解決しなければならない課題もあります。

・消費者需要の把握に遅れが出る
・アクシデントに対応しづらい
・他部門との調整が必要
・情報の可視化がしづらい
・無駄なコストが発生しやすい
・グローバル化への対応が必要

課題を解決するには、サプライチェーン全体を把握し、迅速な生産管理と在庫管理を行う必要があります。また、レガシーシステムの維持に時間とコストがかかり、新たなビジネスやイノベーションへの投資が進まないことも課題のひとつです。

ロジスティクスやサプライチェーンマネジメントの目的とメリット


ロジスティクスは物流の一元管理、サプライチェーンマネジメントは安定供給の実現が主な目的です。ここからは、ロジスティクスやサプライチェーンマネジメントの目的やメリットに加え、問題点とリスクも解説します。

在庫の最適化

サプライチェーンマネジメントの導入により、発注数や受注数、在庫数といった情報を全体で共有できます。製造・物流・販売などの工程で常に在庫数を把握できるため、過剰在庫や欠品を防げるでしょう。

さらに、ロジスティクスによって需要予測ができれば、商品を過剰に生産・保管せずに済みます。適正在庫が維持できるだけでなく、適切な生産計画や部品調達が可能です。

人員配分の適正化

サプライチェーンマネジメントにより需要が増えたら製造ラインの人員を増やす、需要が減ったら他の業務に割り当てるなど、各工程に適正な人員を配分できます。

また、ロジスティクスによって在庫や生産を適正化すれば、在庫管理に費やす時間の削減も可能です。サプライチェーンマネジメントやロジスティクスは、人手不足の問題解消にも役立つでしょう。

消費者ニーズへの対応

サプライチェーンマネジメントにより、的確な需要予測とスピーディーな供給体制の構築が可能です。ニーズに迅速に対応できるため、満足度やリピート率の向上、顧客生涯価値の改善が期待できるでしょう。

また、ロジスティクスで倉庫の動向を可視化すれば、売れ筋が分かります。需要の高い商品と低い商品を区別することで、需要の高い商品を提供するマーケットイン戦略も可能です。

問題点やリスクも理解しよう

以下は、ロジスティクスやサプライチェーンマネジメントの問題点とリスクです。メリットだけでなく、問題点も理解した上で進めましょう。

・コストがかかる
ロジスティクスとサプライチェーンマネジメントは、物流システムやITサービスを統合的に管理します。導入費用に加え、運用や保守のための人件費が必要です。

・意識改革が必要
ロジスティクスとサプライチェーンマネジメントで大切なのは、組織内外との協力体制です。営業部門や物流部門といった社内部署に加え、メーカー・サプライヤー・運送会社と連携が取れるような意識改革が必要です。

ロジスティクスやサプライチェーンマネジメントの具体的な事例


ロジスティクスとサプライチェーンマネジメントに関して具体的なイメージが湧かない場合、すでに導入した企業の事例を参考にしましょう。ここからは、ロジスティクスとサプライチェーンマネジメントの事例を紹介します。

ロジスティクスの事例

株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが抱える課題は、輸送にかかるコストです。この課題を解決するために、ロジスティクスで輸送コストを見直しました。

具体的に採用したのは、アイスクリーム輸送でエンジンを停止し、保冷ボックスを使用するといった方法です。この取り組みにより、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは2010年にロジスティクス大賞を受賞しています。

また、電力を監視・制御するデマンドコントローラーを導入し、CO2排出量を年間で1.4トン削減しました。

サプライチェーンの事例

花王株式会社は、年間約21億個の商品を効率的に消費者へ届けるため、サプライチェーン全体を把握し管理することを専門としたロジスティクス部門を設立しました。

具体的な取り組みは、卸売業者を通さずに自社で全国8万店舗に商品を直接配送したことです。1,500種類以上の商品を21カ所の物流拠点に集め、受注から24時間以内に納品する体制を構築しています。

この取り組みにより、欠品や在庫過多の大幅な削減に成功しました。

article-banner-umwelt-middle

UMWELTの導入で物流を効率化しよう


TRYETINGの『UMWELT』は、ノーコードで利用できるAIツールです。コストを抑えながら在庫管理やコスト削減ができます。ここからは、UMWELTの魅力や実際に利用している企業様の事例を紹介します。

在庫管理を自動化して効率化を図る

UMWELTは、需要予測や在庫管理、自動発注など、ロジスティクス戦略に必要な需要と供給の管理や業務効率化を実現する機能を搭載しています。ノーコードAIのため、プログラミングを必要とせず、コストを抑えた導入が可能です。

標準的な安全在庫計算のアルゴリズムを搭載しており、需要予測と組み合わせることで効率的な在庫管理ができます。

物流業界のUMWELT導入事例

3Gサポート株式会社様は、トラック物流改善システム「AirDia(エアダイア)」にAIを実装するためにUMWELTを導入しました。

荷物量や作業時間の予測機能を活用し、最適な物流ダイヤの生成を目的としています。AIの導入要件やUMWELTの機能について詳細な打ち合わせをし、プロジェクト期間中にAI実装を完了しました。

今後は、AirDia以外のFAaaSへのAI実装にUMWELTを活用する予定です。

(参考: 『【3Gサポート様】UMWELT活用事例|補助金活用でトラック物流改善システムに荷物量や作業時間を予測する機能を実装|TRYETING』

まとめ

ロジスティクスとサプライチェーンは、物流の効率化に欠かせません。在庫を最適化し、コストを削減しながら顧客ニーズに応えられます。グローバル化やDXに備えて、物流を一元管理できるシステムを導入しましょう。

TRYETINGのUMWELTは、物流の効率化に役立つ機能を搭載しています。ノーコードAIのため、専門知識がない人でも扱えます。無料相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

UMWELTのサービスページをチェックする

AI予測ツールUMWELT紹介ページ(活用事例あり)

article-banner-umwelt

WRITING BY

TRYETING

公式

TRYETING公式です。
お知らせやIR情報などを発信します。